園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

青森は今日も雪だった

2015-01-10 15:37:52 | 日記

園長です。

 青森県保育連合会の仕事で、青森市へ行ってきました。今年は日本海側でお天気が大荒れで、大雪になっているという情報が入っていましたが、八戸は積雪ゼロで晴れ間ものぞいていました。いつもなら自家用車でドライブがてら約100キロの道を2時間かけていくのですが、何年か前、雪の「みちのく有料道路」で大型トラックに衝突しそうになり、それからは「冬は電車で行く」ときめています。津軽の雪はとんでもない・・・。雪は空の上から降ってくると思っていましたが、「地吹雪」に遭遇すると、前から後ろから斜めから下から、ありとあらゆる方から雪がメッタなぐりの状態で襲ってきます。あと1秒前のトラックにきずくのが遅れていたら・・・と思うと、今でも背筋が冷たくなります。

 そんなわけで、時間に余裕を持ち、12:02発の電車を1本早目て11:27分発の電車で行こうと八戸駅へ・・・。改札口がなんとなくざわめいていたので、よく見てみたら、9:30着のハヤブサ1号がまだ来ていない。館内放送で「一ノ関駅でポイント故障が発生し、2時間遅れだという。これじゃあだめじゃん・・・と思い駐車場まで戻ろうとしたら、知り合いのTさんが寄ってきて、「青森は吹雪らしい。車ではいかない方が良い。」と忠告してくれた。ちょうど2時間遅れの新幹線があと10分くらいでやってくる・・・。覚悟を決めて改札をくぐる。改札をくぐってから「青森はどうなっているの?」と駅員さんに尋ねると、「大雪で奥羽線がストップしています。詳しいことは向こうで聞いてください。とのこと。何か不安を感じながらハヤブサ1号に乗り込みましたが、30分弱の時間がとても長く感じました。問題はそのあと・・・・。新青森から青森までの奥羽線は大雪のため運休。バスが代行運転で青森駅へ・・・。大雪の青森は幹線道路もノロノロ。新青森から青森駅まで30分以上かかりやっと見慣れた風景を見ることが出来ました。会議の場所へはタクシーで・・・。会議は1時間で終わらせ(ついた途端早く帰るから早く終れ・・・と私が言った。)ついでに「1月は青森市で会議をやるな。冬は県庁を八戸に移せ・・・」とのたまってきました。ここまで言わせたのは、青森駅で「青い森鉄道」も運休で復旧のめどが立っていないという駅員の言葉を聞いたからで、帰るすべが「新幹線」しかなくなったからです。これは大変一大事・・・。雪は1メートル以上も積もっており足元は悪い。何から何まで状況が悪い。今になって、妻が玄関で「天気が悪い時は行かなくてもいいんじゃない。」というつぶやきを思い出しましたが、後の祭り。日ごろの行いが今日の行動にすべてつながっていたのでした。

 会議を早めに切り上げ、タクシー新青森を目指しましたが、タクシーが来ない。10分ほど雪の中を歩き国道4号線へ・・・。雪の中を待つこと5分・・・。やっと空車のタクシーを捕まえ、駅に向かいましたが、国道が酷道のよう。タクシーから周りが見えないような雪の壁の中を駅へ向かったのでした。どうやらのぼりの電車は異常がないらしく、思ったよりスムーズに八戸へ帰りました。少し拍子抜けしましたが、青森の雪は恐い。タクシーの運転手が言うことにはこの連休まで大雪が続く予報なのだそうです。運転手も「冬いだけは八戸がうらやましい・・・。」と言っていました。そういうわけで、大変な思いをして青森市まで行ったのですが、会議では役割を当てられ、踏んだり蹴ったりの一日でした。ほんとうに雪の青森は大変でした。青森市の皆さんご苦労様。冬は雪の降らない八戸へどうぞ・・・・。つくづく八戸で良かったなあと思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする