園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

シルバーウィーク

2015-09-19 11:41:48 | 日記

園長です。

 例年、「大型連休」と言えば、5月の連休、俗に言う「ゴールデンウィーク」です。しかし今年は9月にも4連休があり「シルバーウィーク」と呼ばれています。大きな企業では本日から5連休の会社もあるようです。保育園は零細企業なのでしっかり「暦」通りの開園です。天気の良くないので、登園する園児はあまり多くはないのですが、その分職員もお休みしているのでしっかりした保育を心がけています。

 私の家には現在、私たちの次女が新生児とともに暮らしています。明日でちょうど1か月になります。泣き声も力強くなり、さすがに隣の部屋では仕事にさしつかえるので私だけ2階に避難しています。無くときは妻と二人係りで抱っこしたり、ミルクをあげたりしています。夜中に2時間おきくらいに泣いて起きるようです。最近は、泣き声にも「温度差」があるのがわかります。眠いのか、おっぱいが欲しいのか、おしめの交換なのか・・・。要求により泣き方、声の大きさが微妙に違います。たまに私が抱くと、じっと私の顔を見ています。そしてあくびをし、口を動かします。なんともかわいい仕草です。そのうち機嫌を損ねたように大泣きを始めるので、そこで交代をします。両手に赤ちゃんのぬくもりが残り、「私はじいさん」と実感します。「孫はかわいい」とよく言われますが、まさにその通り。あと何人の孫に恵まれるかわかりませんが、「まごかて」を楽しみたいと思います。

 その孫が、このシルバーウィークに「帰る」という。帰ると言っても娘たちの家と我が家は数キロ、歩いても15分くらい、車だと3分くらいの距離なので、長女の子供たちみたいに「つくばへ帰る」という状況ではありません。今年の5月に引っ越したばかりの娘たちの家は、旦那が一人で守っています。これから親子3人での生活が始まります。たまにはお手伝いに参上したいと思いますが、しっかり育ててほしいものです。これからお宮参りなどいろいろ子供の行事があるので頑張ってください。孫たちを見ていて自分の子育てを反省しています。保育園ではいいことを言っても、我が家では父親失格だったと思います。だからこそ「まごかて」に力が入るのかもしれません。あまり力にはなれないと思いますが、これからもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする