園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

あいさつ運動&仲良しサッカー大会

2022-09-07 12:25:47 | 日記

我が園では毎年、根城地区連合町内会と連動して「あいさつ運動」を実施しています。今年は9月の毎週水曜日に行うことが決まり、本日が第一回目でした。朝7時20分から7時50分まで小・中学校、各町内会のあいさつ運動役員が、町内5か所でたすきをかけて行います。我が園は根城中学校の近辺の四つ角が担当です。懐かしい卒園児や新しい黄色の帽子をかぶった一年生たちが元気に挨拶してくれます。我が園から職員が2名参加しました。あいさつは人と人をつなぐ潤滑油だといわれます。我が園では毎日あいさつ当番がいて運動をしていますが、この時ばかりは園の前の道路に出て運動を行います。あまり歩いている人はいません(ほとんどが自動車)が、中から手を振ってくれる方もいて、子ども達も気合が入ります。

 また、本日は我が園の「仲良しサッカー大会」が行われました。数年前から園庭に樹木を植林したので運動会やサッカーはできなくなりましたが、近くの「根城の広場」を借りて行っています。

一応、大会なので「選手宣誓」も行いました。年中と年長組約60名の中から元気のよい子が選ばれたようです。例年だと、この大会から年中組の子がサッカーに目覚めることが多いのですが、今年はコロナのせいもあるのか、「応援したい」という子が多く、11人を選ぶのが大変なようでした。年長は10月にライオンズ杯があるので、良い練習になったと思いますが、戦力が分散し、チームをまとめるのが大変だったようです。

中には、試合中なのに、おしゃべりに夢中になっている子もいて保育士もヤキモキ。

それでも、4チームに分かれた選手たちは、ゴールを目指して頑張りました。勝っても負けても2試合づつ行い、3位決定戦では「PK戦」まで行いました。結果は最多得点したムゲン君率いる「カブトムシ」チームに軍配が上がりました。年中組の男の子が「負けて悔しい」と泣いていたのが印象的でした。来年はこの子がチームを引っ張っていってくれることでしょう。いろいろ事件もありましたが、園内のサッカー大会でも十分燃えていた子ども達でした。来月のライオンズ杯に向けてそろそろ本気を出してほしいところです。

各チームから頑張った子ども達にメダルが授与され、大喜びの子ども達でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする