園長のつぶやき

こんにちは 長坂保育園の園長です。日々成長する子ども達を見ながら、日頃の思いを綴ります。

秘湯 八甲田温泉

2015-08-13 14:51:50 | 日記

園長です。

 一時の酷暑は峠を過ぎたようですが、日中はまだまだ蒸し暑さが残っています。ここ数日は、午後になると天気が崩れ、雷を伴って雨が降ります。おかげで快適な睡眠をむさぼっています。今日からお盆、ご先祖様に感謝し、これからの健康を祈念したいと思います。

 さて、先日、久しぶりに八甲田温泉へ行ってきました。最初から目指していったわけではないのですが、前回入ったのは、2011年、大震災の後でした。ただでも老朽化した建物だったのに、震災により、さらに酷くなっていました。それでもここのお湯は定評があり、私も大好きな温泉の一つになっていました。その時は「これは大変だなあ」と感じたのですが、その後、行く機会もなく過ごしていましたが、昨年、何の気なしにテレビを見ていたら「秘湯 八甲田温泉リニューアル」が流れていました。それまでは「八甲田温泉源泉」と、全国的に有名な「ラムネの湯」しかありませんでしたが、今回は建物(大浴場)自体が新しい建物になり、湯船も数が増えていました。大浴場の名にふさわしく、広々とした浴場で、内湯が2か所。その名も一番大きな湯船(本当に広い)が「竜神の湯」、少し小さめですが乳白色をした「ミルクの湯」。これは温度が38度くらいしかなくじっくり浸かると「美人」になるという。そのほかに洗い場が10人分くらいあり、とても快適です。露天湯もあります。こちらは「竜神の湯」と「八甲田温泉源泉の湯」で竜神の湯が中性、八甲田温泉源泉が酸性の湯になっています。湯量も豊富で全部源泉かけ流しになっています。露天に入るときは「アブ」に気を付けないと、あっという間に刺されます。何か足にいるな・・と思った瞬間、血を吸われるのでできるだけ、じっとしないで全身を小刻みに動かしながら移動することをお勧めします。露天は森の林を切り開いたので、八甲田らしい樹林の姿は見えませんが、天気がいいと太陽がさんさんと降り注ぎ、高田大岳が眼前に広がり、最高の景色です。ゆっくり湯につかり、辺りの景色を愛でながら俗世間の煩わしさから逃避するには最高の温泉だと思います。

 もう一つ、全国的に有名な「ラムネの湯」は、場所が隔離されており、竜神の湯とは別料金になっており今回は入浴しませんでした。ちなみに竜神の湯は600円。ラムネの湯は、竜神の湯と合わせて800円になっていました。意外と良心的な値段で安心しました。前回は確か1,000円だったので、みんな角をつき合わせて戦略を練ったのでしょう。夏休み中ということもあり結構な人でにぎわっていました。私的にはひっそりとした湯船で、貸切状態のこれまでの温泉が希望なのですが、仕方ありません。今度は秋の「紅葉」の時期に来てみようと思います。温泉はいいなあ。今度いついけるかなあ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑の黒髪 | トップ | 秋の気配 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事