「第2回 平野郷を着物で歩こう!」 No. 4
~大念佛寺“平野蒟蒻”・「かたなの博物館」・「平野映像資料館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/475d2c5cbe0e213fb30aeeac547c64c1.jpg)
長寶寺で、坂上田村麿を時空の彼方へ見送った着物姿一行は、大念佛寺を目指す。
大念佛寺では「くすのき市」というフリーマーケットを開催中である。
その「くすのき市」の代表、長尾さんが、用意してくださっているのが、平野ブランドのハシリと云われている「平野蒟蒻」だ。
⇒「平野蒟蒻」とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/c7212d6cda4d750d3358c66ffa0a5f57.jpg)
特製“からし酢みそ”をかけていただく、「平野蒟蒻」に、皆さん、思わず、笑みがこぼれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/3e9a06607a564e3f65bce12ce9e6ae1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/a9cc72a48f4985c374c751407f220d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/ec733f3d8c3562d130d9f33998972ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/961959662b06af060aa0aaf16904dbee.jpg)
「くすのき市」を楽しんだあと、着物姿一行は古い町並みを散策しながら、イベントのラストポイント、「かたなの博物館」と「平野映像資料館」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/17076918f7587daf8d6465d4b4dc8b02.jpg)
向かい合う両博物館が見えてきた頃、粋な着物姿のお方が、町家の外に出て、一行が到着するのを首を長くして、待っていらっしゃるではないか。
「平野映像資料館」の松村長二郎さんである。(到着が少し、遅れたようである。)
年に一回、春の「御田植神事」のときしか、着物は着ないと、おっしゃっていたから、このイベントのためにお召しになったようだ。(感謝感激である。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/f4a713e570fc9a3a9424d36b1a217e98.jpg)
まず、「かたなの博物館・真澄庵」から。
庵主、真津さんは刀研ぎ師。あの横綱・白鵬の太刀も研磨された。
詳しくはホームページへどうぞ。 ⇒「真澄庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/7c8581efe4fb044ca1fd5ecdb135961d.jpg)
HPにもあるように興がのると、来場者に真剣を持たせていただける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/164f0d0d3fc831588a88b1445400abcb.jpg)
皆さん、一端の剣豪のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/a33f128948b93e5ea0e638853f894918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/fa01215342eb59a816f4ce259e40c31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/acb874bd5c22104cae90bbaac09187f1.jpg)
そして、「平野映像資料館」へ。
昭和初期の貴重な映像を鑑賞して、「着物で歩く、一刻(ひととき)の時空旅」もFinである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/c3c9e86a6e33b6708f45ecfe56403045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/73da2496729aee83df9f70e6655906c9.jpg)
皆さん、お疲れ様でした。次回も、また参加してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/1c28b45087f0ea11999f6c3797cc68c1.jpg)
つづく・・・・総集編がありますよ!
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
~大念佛寺“平野蒟蒻”・「かたなの博物館」・「平野映像資料館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/69/475d2c5cbe0e213fb30aeeac547c64c1.jpg)
長寶寺で、坂上田村麿を時空の彼方へ見送った着物姿一行は、大念佛寺を目指す。
大念佛寺では「くすのき市」というフリーマーケットを開催中である。
その「くすのき市」の代表、長尾さんが、用意してくださっているのが、平野ブランドのハシリと云われている「平野蒟蒻」だ。
⇒「平野蒟蒻」とは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/c7212d6cda4d750d3358c66ffa0a5f57.jpg)
特製“からし酢みそ”をかけていただく、「平野蒟蒻」に、皆さん、思わず、笑みがこぼれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/40/3e9a06607a564e3f65bce12ce9e6ae1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/a9cc72a48f4985c374c751407f220d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/ec733f3d8c3562d130d9f33998972ada.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/961959662b06af060aa0aaf16904dbee.jpg)
「くすのき市」を楽しんだあと、着物姿一行は古い町並みを散策しながら、イベントのラストポイント、「かたなの博物館」と「平野映像資料館」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/17076918f7587daf8d6465d4b4dc8b02.jpg)
向かい合う両博物館が見えてきた頃、粋な着物姿のお方が、町家の外に出て、一行が到着するのを首を長くして、待っていらっしゃるではないか。
「平野映像資料館」の松村長二郎さんである。(到着が少し、遅れたようである。)
年に一回、春の「御田植神事」のときしか、着物は着ないと、おっしゃっていたから、このイベントのためにお召しになったようだ。(感謝感激である。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/f4a713e570fc9a3a9424d36b1a217e98.jpg)
まず、「かたなの博物館・真澄庵」から。
庵主、真津さんは刀研ぎ師。あの横綱・白鵬の太刀も研磨された。
詳しくはホームページへどうぞ。 ⇒「真澄庵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3e/7c8581efe4fb044ca1fd5ecdb135961d.jpg)
HPにもあるように興がのると、来場者に真剣を持たせていただける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/164f0d0d3fc831588a88b1445400abcb.jpg)
皆さん、一端の剣豪のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/a33f128948b93e5ea0e638853f894918.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/77/fa01215342eb59a816f4ce259e40c31d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/52/acb874bd5c22104cae90bbaac09187f1.jpg)
そして、「平野映像資料館」へ。
昭和初期の貴重な映像を鑑賞して、「着物で歩く、一刻(ひととき)の時空旅」もFinである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/c3c9e86a6e33b6708f45ecfe56403045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/73da2496729aee83df9f70e6655906c9.jpg)
皆さん、お疲れ様でした。次回も、また参加してくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/1c28b45087f0ea11999f6c3797cc68c1.jpg)
つづく・・・・総集編がありますよ!
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)