「平野郷菓 梅月堂」 ~“季節の和菓子作り体験”
大阪市平野区平野本町の「平野郷菓 梅月堂」さんでは毎月第4日曜日、13時から14時に“季節の和菓子作り体験”を梅月堂西店、菓子工房にて開催されている。
会費は材料費込み、自ら作った和菓子のお土産付きで1000円である。
講師は梅月堂店主、前田秀彦さん。
さあ、どんな和菓子ができるかな!?

最初のお題はこれ。 練り生地とこし餡で、サザンカの花びらを作る。

まず、ピンクの生地を丸め、伸ばし、その上に白い小さめの生地をなじませる。

その後、丸めた、こし餡を包み込むように・・・

簡単そうで、これが、なかなか、大変!



不慣れな手つきに前田講師も不安になってきた様子!?

自ら、手ほどき。

黄色い生地でメシベを表現。

おっと~!それらしく、なってきた。

手前の2個は私作。う~ん、花びらには見えない!!

「おいしそう!!」と快心の笑顔の彼女。
この直後に悲劇が・・・。
せっかくの力作を床に落としてしまうのだ。
その後、その和菓子をどうしたのか知るよしもないが・・・。

次のお題はこれ。紅葉した落ち葉を表現する。
丸めた生地を葉っぱの形にして、葉脈の木型に押しこむ。

そして、それで、俵状にした、こし餡を包めば、出来上がり!
さすが、師匠。これはアートですね!

「木型に押し込むっ!」と・・・。

「じぇ!じぇ!手の平から剥がれなくなった!!」

でも、何とか、サマになってきたよう。

仕上げは粗砂糖をまぶして、霜を表現する。

不細工ながら、お土産ができました。

お疲れ様です。ありがとうございました。

“季節の和菓子作り体験”は定員5名。早目の予約が必要です。
⇒「梅月堂 ホームページ」


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
大阪市平野区平野本町の「平野郷菓 梅月堂」さんでは毎月第4日曜日、13時から14時に“季節の和菓子作り体験”を梅月堂西店、菓子工房にて開催されている。
会費は材料費込み、自ら作った和菓子のお土産付きで1000円である。
講師は梅月堂店主、前田秀彦さん。
さあ、どんな和菓子ができるかな!?

最初のお題はこれ。 練り生地とこし餡で、サザンカの花びらを作る。

まず、ピンクの生地を丸め、伸ばし、その上に白い小さめの生地をなじませる。

その後、丸めた、こし餡を包み込むように・・・

簡単そうで、これが、なかなか、大変!



不慣れな手つきに前田講師も不安になってきた様子!?

自ら、手ほどき。

黄色い生地でメシベを表現。

おっと~!それらしく、なってきた。

手前の2個は私作。う~ん、花びらには見えない!!

「おいしそう!!」と快心の笑顔の彼女。
この直後に悲劇が・・・。
せっかくの力作を床に落としてしまうのだ。
その後、その和菓子をどうしたのか知るよしもないが・・・。

次のお題はこれ。紅葉した落ち葉を表現する。

丸めた生地を葉っぱの形にして、葉脈の木型に押しこむ。

そして、それで、俵状にした、こし餡を包めば、出来上がり!
さすが、師匠。これはアートですね!

「木型に押し込むっ!」と・・・。

「じぇ!じぇ!手の平から剥がれなくなった!!」

でも、何とか、サマになってきたよう。

仕上げは粗砂糖をまぶして、霜を表現する。

不細工ながら、お土産ができました。

お疲れ様です。ありがとうございました。

“季節の和菓子作り体験”は定員5名。早目の予約が必要です。
⇒「梅月堂 ホームページ」


人気ブログランキングへ

