吉川MANAの平野郷めぐり Vol. 1 ~あかる姫神社から喫茶アート
平野区出身のシンガーソングライター、吉川MANAが平野区を案内する~
「ワンダースター★航星記」の新企画です。
平野公園の一角に鎮座されている、赤留比売命神社(あかるひめのみことじんじゃ)は、主祭神 阿加流比売神(あかるひめのかみ)をお祀りしている神社です。
赤留比売命は新羅から当地にやって来た赤い玉から生まれた女神です。
社殿背後の土塁と松山池は環濠集落の名残りが見られる数少ない場所の一つでもあります。
MANAちゃん、あかる姫神社で何、願う?紅白出場!?はたまた?
ここに来たら、外せないのが「平野の黄金水」の碑。
もともと平野は平野川や環濠がありながら、水質には恵まれていなかった土地柄でしたが、
唯一、樋ノ尻口の井戸から取れる水は良質で、住民から「黄金水」と讃えられ重宝されたそうです。
この水は酒造にも用いられ、平野酒は豊臣秀吉が開いた醍醐の花見桜でも献上されたということです。
その樋之尻口門跡。
戦国時代、平野は堺とならぶ自治都市でありました。
郷内の安全のため集落のまわりを濠で囲まれ、「環濠集落」と呼ばれました。
郷への出入りは13ヶ所に設けられた木戸口を使って行われました。
それぞれに門や地蔵堂があって平野十三口と呼ばれ、この樋之尻口門もその中のひとつ。
樋之尻口地蔵堂。真田幸村と徳川家康の伝説はあまりに有名ですね。
幸村が家康爆殺を狙って、地蔵堂に地雷を仕掛けたが、家康は危うく、難を逃れて助かったというもの。クリック「バックナンバー」
「真田丸」で取り上げられたらいいのですが。
平野東商店会の「おかきのつるや」さん。
私の平野の根城のひとつ、「喫茶アート」さんに到着。
商いをしながら、平野の「まちかどガイド」もされている、お店。
お茶してたら、ちょうど、「NPOオリーブひらの」さんが、メロンパンの訪問販売に来られました。
“オリーブのメロンパン”は平野名物のひとつです。
MANAちゃん、すかさず、GET!!
店内に飾っていた幸村、赤備えの甲冑を被らせてもらいました。
おっ!凛々しい!!
「平野を着物で歩こう!」代表でもある、新井さんと。
動画「おはよう世界」
動画「名もないミュージシャン」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
平野区出身のシンガーソングライター、吉川MANAが平野区を案内する~
「ワンダースター★航星記」の新企画です。
平野公園の一角に鎮座されている、赤留比売命神社(あかるひめのみことじんじゃ)は、主祭神 阿加流比売神(あかるひめのかみ)をお祀りしている神社です。
赤留比売命は新羅から当地にやって来た赤い玉から生まれた女神です。
社殿背後の土塁と松山池は環濠集落の名残りが見られる数少ない場所の一つでもあります。
MANAちゃん、あかる姫神社で何、願う?紅白出場!?はたまた?
ここに来たら、外せないのが「平野の黄金水」の碑。
もともと平野は平野川や環濠がありながら、水質には恵まれていなかった土地柄でしたが、
唯一、樋ノ尻口の井戸から取れる水は良質で、住民から「黄金水」と讃えられ重宝されたそうです。
この水は酒造にも用いられ、平野酒は豊臣秀吉が開いた醍醐の花見桜でも献上されたということです。
その樋之尻口門跡。
戦国時代、平野は堺とならぶ自治都市でありました。
郷内の安全のため集落のまわりを濠で囲まれ、「環濠集落」と呼ばれました。
郷への出入りは13ヶ所に設けられた木戸口を使って行われました。
それぞれに門や地蔵堂があって平野十三口と呼ばれ、この樋之尻口門もその中のひとつ。
樋之尻口地蔵堂。真田幸村と徳川家康の伝説はあまりに有名ですね。
幸村が家康爆殺を狙って、地蔵堂に地雷を仕掛けたが、家康は危うく、難を逃れて助かったというもの。クリック「バックナンバー」
「真田丸」で取り上げられたらいいのですが。
平野東商店会の「おかきのつるや」さん。
私の平野の根城のひとつ、「喫茶アート」さんに到着。
商いをしながら、平野の「まちかどガイド」もされている、お店。
お茶してたら、ちょうど、「NPOオリーブひらの」さんが、メロンパンの訪問販売に来られました。
“オリーブのメロンパン”は平野名物のひとつです。
MANAちゃん、すかさず、GET!!
店内に飾っていた幸村、赤備えの甲冑を被らせてもらいました。
おっ!凛々しい!!
「平野を着物で歩こう!」代表でもある、新井さんと。
動画「おはよう世界」
動画「名もないミュージシャン」
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking