<直前情報!> 第2回 喜連(伎人郷)を着物で歩こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/7c65374716d913fa48fff4591c824f0b.jpg)
「喜連(伎人郷)を着物で歩こう!」は、喜連北地域活動協議会、喜連環濠地区まちづくり研究会、平野を着物で歩こう!プロジェクト、3団体の共催事業である。
テーブルを囲んで、企画を練るのは各団体の代表者からなる、実行委員会の皆さん。
まだまだ、小規模だが、地域運営のもうひとつのスタイルができつつある。
11月3日、直前!参加ご希望の方は、ご連絡をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/0b504dabbf06244ffbeed1cb7b7412ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/ff6d3a5129ae53a1b83f2e752e09b47b.jpg)
喜連の古い町並みの至るところにポスターが貼られている。
今回も白川住職(喜連村史の会・代表)にふだん、見れないスポットを案内していただく予定だ。
また、昨年同様、天野茶屋で本格的な、お茶席を体験していただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/30a4aede576dd7ad0b6966c517792c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/43c4276c600841d4110e230d0ad0f797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/425430c5e14371c45d6eb25aca467ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/02f512dcd0809e9172e1af5eea84f3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/822d2ff5a29bd802d5a2db343dc67556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/63a1dd4c97ebe55fe44a6f42a6e63b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/9400774de7f63228b1574c05ff7f8a38.jpg)
ここで、皆さんに寂しい光景をお見せしなければならない。
昨年、「第1回 喜連(伎人郷)を着物で歩こう!」で、みんなで歩いた佐々木家横の中高野街道。
街道筋の地蔵堂横に位置する、ひときわ高い馬上門が目を引く佐々木家は喜連の玄関口の庄屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/3a0bb9d861fbe0857d2fb77c40e32799.jpg)
そのあと、馬倉地蔵堂の周辺は大きく様変わりをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/840e3f7f78c784ca0fff2d9242cda833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/3a9bed5c34df196affdd3353614b7e32.jpg)
旧家を維持することの困難さと守りきれなかった悔しさを思う此の頃である。
あのとき、創った絵葉書が馬上門の最後の姿となってしまった。
あの光景は幻だったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/f532c117171636176b8c530abc9e02b9.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/7c65374716d913fa48fff4591c824f0b.jpg)
「喜連(伎人郷)を着物で歩こう!」は、喜連北地域活動協議会、喜連環濠地区まちづくり研究会、平野を着物で歩こう!プロジェクト、3団体の共催事業である。
テーブルを囲んで、企画を練るのは各団体の代表者からなる、実行委員会の皆さん。
まだまだ、小規模だが、地域運営のもうひとつのスタイルができつつある。
11月3日、直前!参加ご希望の方は、ご連絡をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/0b504dabbf06244ffbeed1cb7b7412ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/ff6d3a5129ae53a1b83f2e752e09b47b.jpg)
喜連の古い町並みの至るところにポスターが貼られている。
今回も白川住職(喜連村史の会・代表)にふだん、見れないスポットを案内していただく予定だ。
また、昨年同様、天野茶屋で本格的な、お茶席を体験していただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/63/30a4aede576dd7ad0b6966c517792c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/43c4276c600841d4110e230d0ad0f797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/425430c5e14371c45d6eb25aca467ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/32/02f512dcd0809e9172e1af5eea84f3a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/822d2ff5a29bd802d5a2db343dc67556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/63a1dd4c97ebe55fe44a6f42a6e63b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/9400774de7f63228b1574c05ff7f8a38.jpg)
ここで、皆さんに寂しい光景をお見せしなければならない。
昨年、「第1回 喜連(伎人郷)を着物で歩こう!」で、みんなで歩いた佐々木家横の中高野街道。
街道筋の地蔵堂横に位置する、ひときわ高い馬上門が目を引く佐々木家は喜連の玄関口の庄屋だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/3a0bb9d861fbe0857d2fb77c40e32799.jpg)
そのあと、馬倉地蔵堂の周辺は大きく様変わりをした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/840e3f7f78c784ca0fff2d9242cda833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c8/3a9bed5c34df196affdd3353614b7e32.jpg)
旧家を維持することの困難さと守りきれなかった悔しさを思う此の頃である。
あのとき、創った絵葉書が馬上門の最後の姿となってしまった。
あの光景は幻だったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/f532c117171636176b8c530abc9e02b9.jpg)
![blogramで人気ブログを分析](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_pin.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_tonbo.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)