縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

スコップを持つ前の手は順手で持つ・・・除雪のコツ

2018年01月25日 09時32分03秒 | サバイバル

SNSで首都圏の方が除雪の苦労を嘆く投稿を幾つか観たので、以前に投稿済みのプロのスコップの持ち方を再紹介。


多くの人はスコップを持つ前の手を逆手で持つが、腕が自由に使える分、負担が腕に集中して疲れやすい。


ところが植木屋や土木作業員などの現場では、写真のように前になった手を順手にしてスコップを扱う。


順手だと腕と背中が繋がり、体全体で動く事になり、負担が分散されて疲れにくいのだ。モデルの男性が除雪に悪戦苦闘していたので、順手持ちを教えたら「これまで60年以上の除雪人生、知らずに損した!」と驚いていた。

 

この現象を古武術研究家の甲野善紀先生なら、背中が使えることで力が分散でき、共同募金のように各部位の負担が少なく大きな力になる、と説明するのかも知れない。

私は整体協会の教授資格者だから「逆手は腕の局部的働き、順手は腕の全体化」と解釈するが、普通の人には?だろう・・・。


動きの主導は腕ではなく、膝で調子をとる。


局部の動きと全体の動き、使い分ければ随分違う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿