糸魚川の平野部ではまだ雪が本格的でもなく、曇り空や氷雨が続いている。
こんな寒い夜は、柳家紫朝の俗曲が聴きたくなる。
「さのさ」「縁かいな」「両国」「ささや節」「木遣りくづし」・・・・。
紫朝さんは二年程前に亡くなった寄席芸人だけど、俺は彼の最盛期を知らない。
かなり前に脳梗塞で寄席を引退して、CD発売当時は年に一度だけ独演会をしていたらしい。
十年近く前に新宿末廣亭の売店で、睨みつけるような紫朝さんの発売されたばかりのCDジャケットに只ならぬ雰囲気を感じて買ったのだけど、ジャケ買いしたのは唯一このCDだけだ。
家に帰ってCDを聴いたら鳥肌が立った。
唄と三味線の音が身体に染み込んでくる・・・こんな感覚は初めてだ。
佳いなあ・・・しっとりした情感に惚れ惚れした。
この心地よさは程よい湿気がある・・・そう潤いって感覚だ。
夏の唄でも冬の唄でも、江戸の人が感じた湿気を含んだ空気を感じる。
八十歳近い老人の声にこれほど色気を感じるとは!
後年、お弟子さんの小春さんに聞いたら、嫌がるCDの録音を周囲が説得してスタジオまで連れて行ったそうだが、紫朝さんは三味線の音を合わせるとリハーサル抜きでいきなり本番に入ったとのこと。
そして一発で録音終了・・・格好いいなあ。
紫朝さん本人に直接聴いたのだが、彼は数え年五歳から新内を習い始めて、若い頃から新内の「流し」をしていたんだと。
そして昭和の落語の名人として讃えられる、「黒門町」こと八代目桂文楽門下で寄席デビューした筋金入りの寄席芸人。
圓生師匠も独演会の前座に呼んだりして可愛がってくれて、大津絵など口三味線で教えてくれたそうだ。
そして都都逸は「寄席の音曲で天下を取った」・・・紫朝さん談・・・柳家三亀松師匠の直伝だから、艶があるのは当然と言えば当然だ。
紫朝さんにとっては、何時だってリハーサルなんかなくて本番なんだ。
芸歴七十年以上の内には、体調の悪い時にも、気分が乗らない時にもあっただろうけど、三味線を持って高座に立てば何時だって真剣勝負。
これぞ寄席芸人、プロの凄味。
学ぶべき姿勢だ。
最新の画像[もっと見る]
- モノにカタリを込めるとモノガタリになる!輪島塗編・・・ひすいこたろう第428回ドリプラジオ 3時間前
- かっぱ橋だから郵便ポストは緑なのっ!・・・浅草のアバウトさ 2日前
- かっぱ橋だから郵便ポストは緑なのっ!・・・浅草のアバウトさ 2日前
- かっぱ橋だから郵便ポストは緑なのっ!・・・浅草のアバウトさ 2日前
- 勾玉探偵、弓矢探偵になる・・・大田区立郷土博物館企画展「矢を放て!」探訪記 3日前
- 勾玉探偵、弓矢探偵になる・・・大田区立郷土博物館企画展「矢を放て!」探訪記 3日前
- 勾玉探偵、弓矢探偵になる・・・大田区立郷土博物館企画展「矢を放て!」探訪記 3日前
- 勾玉探偵、弓矢探偵になる・・・大田区立郷土博物館企画展「矢を放て!」探訪記 3日前
- 大団円・・・糸魚川翡翠展2024 6日前
- 大団円・・・糸魚川翡翠展2024 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます