縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

かっぱ橋だから郵便ポストは緑なのっ!・・・浅草のアバウトさ

2024年11月30日 06時55分42秒 | 民俗学ごっこ
外国人観光客が来るようになった「かっぱ橋道具街」に緑色の郵便ポストがあった。40年ちかくも通っているのに気が付かなかったが、昔から緑だったっけな?
河童だから緑なのだろうけど、外国人にこのシャレがわかるのか?そもそも外国人に河童って判るのか?誰がデザインしたんだかねw
背景に青海波が描かれて江戸情緒は取り入れてあるが、ところどころに丸で囲まれた「ア」が散らされている意味もわからん。いわゆる「判じ物」という江戸の遊び心ですナ。このアバウトさが浅草らしい。
河童は裸なのでマフラーが唯一のオシャレというつもり?でもマフラーよりフンドシが先でしょ!と突っ込みどころをつくってあるのが、江戸っ子の了見なのだw
 
浅草のアバウトさは伝統だ。江戸城下から風紀を乱す無法者を追い出して住まわせた新開地が浅草だから、今でも日本橋あたりの住民には「ホントの下町は日本橋・神田のことで、浅草は端っこの新開地だし、川向うなんて江戸じゃないの!」と悪口をいったりする人もいる。
 
ちなみに「川向う」とは隅田川の左岸のことで、この定義だと葛飾柴又のフーテンの寅さんや、本所に生まれ育った「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵は江戸っ子じゃなくなる。江戸府中といっても時代によって広がっていったので江戸っ子の定義も様々。
 
足立区出身のビートたけしが売れた時、浅草育ちの毒蝮三太夫から「江戸っ子だって?どこよ?」と聞かれて「足立区です」と答えたら、「なんだ、川向うかよ!」と笑われたと言っていたが、東京出身者にも出身地区のヒエラルキーがあるらしい( ´艸`)
 
そんな風土からかマイノリティやホームレスも居心地がいいのが浅草。他人の価値観に口出しせず共存するのも浅草。
 
浅草のアバウトさが好きだねぇ。
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿