ペンタックスの半自動絞りの時代の35mmレンズPentax Auto-Takumar 35mm F3.5です。フィルター径46mmという小ぶりで軽量なレンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/c1021e440c49aa77a6e147e3bc015f4e.jpg)
レンズ構成 4群5枚
最短撮影距離 0.45m
重量 135g
フィルター径 46mm
入手した個体はフィルター枠が曲がっており、レンズ内部にカビがかなり出ていました。工具でフィルター枠の曲がりを修正しましたが、完全には戻りませんでした。レンズは少し分解して大きなカビは除去しましたが、ガラス表面の傷は残ったままです。金属部分も剥げています。なにせ約60年前のレンズですのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/6cdea4482aac427dcd7c74fc708cf702.jpg)
さて写りはと言うと、色乗りもよく四隅も解像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/383214edecd4471daf2e75f71a7377ae.jpg)
近接撮影では、個性のある後ろボケが出ます。なかなか面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/39c515838b627526169c42c005a71d99.jpg)
60年前のレンズとは思えない良いレンズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0e/c1021e440c49aa77a6e147e3bc015f4e.jpg)
レンズ構成 4群5枚
最短撮影距離 0.45m
重量 135g
フィルター径 46mm
入手した個体はフィルター枠が曲がっており、レンズ内部にカビがかなり出ていました。工具でフィルター枠の曲がりを修正しましたが、完全には戻りませんでした。レンズは少し分解して大きなカビは除去しましたが、ガラス表面の傷は残ったままです。金属部分も剥げています。なにせ約60年前のレンズですのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d4/6cdea4482aac427dcd7c74fc708cf702.jpg)
さて写りはと言うと、色乗りもよく四隅も解像しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/383214edecd4471daf2e75f71a7377ae.jpg)
近接撮影では、個性のある後ろボケが出ます。なかなか面白いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/39c515838b627526169c42c005a71d99.jpg)
60年前のレンズとは思えない良いレンズです。