温泉逍遥

思いつきで巡った各地の温泉(主に日帰り温泉)を写真と共に紹介します。取り上げるのは原則的に源泉掛け流しの温泉です。

青根温泉 名号湯

2023年11月28日 | 宮城県

(2022年10月訪問)
今回記事からしばらくの間はみちのくの温泉を連続して取り上げてまいります。東北は私の第二のホームグラウンドと言うべきエリアですので、ブログ記事を書いている時でも訪問時を思い出して気分が高揚してしまいます。
宮城県青根温泉は、蔵王連峰の麓にある温泉地で、拙ブログでもこれまで何度が取り上げています。今回取り上げる「名号湯」は、かつて「大湯」とともに当地の共同浴場として親しまれてきましたが、2006年の「じゃっぽの湯」開業に伴って「大湯」とともに一旦閉鎖されてしまいました。その後、「大湯」は旅館「湯元不忘閣」の宿泊者専用内湯として復活。一方「名号湯」は長年閉鎖されたままでしたが、数年前に貸切風呂としてようやく復活に至っています。

私は蔵王山麓に紅葉が広がり始めた2022年10月に利用させていただきました。利用に際しては事前の予約が必要です。私の利用時にはネット(じゃらん)からの予約を求められましたが、この記事をしたためるに当たって現状を確認したところ、現在はネット予約ではなく、前日から電話予約のみ受け付けるスタイルへ変更されたようです。なお私が予約した時には、予約確定メールに利用方法や守るべき決まり事がいろいろと説明されていまたのですが、電話予約のみの現在は電話越しで説明を受けるのでしょうか。今回記事ではメールでやりとりしていた2022年時点での利用方法をご紹介します。現在と異なる可能性がありますので、その点はご了承ください。
出入口は男女別に分かれており、ドアには暗証番号式の電子錠が取り付けられていますので、メールに記載された番号を入力することで開錠されてドアが開きます。


こちらの浴場は無人施設です。
上画像はドアを開けたところに位置する更衣スペースの様子。カゴ、ドライヤー、扇風機、綿棒など、各備品類が用意され、室内は綺麗に維持されています。上述の通り、私の利用時はじゃらんで予約したものの、支払いは現地で現金払いでしたので、メールでの指示通り、洗面台のミラー下に置かれている小箱へ料金を投入しました。


浴室はシンプルな設えながら綺麗に維持されており、どなたでも気持ち良く利用することができます。
なお洗い場にはシャワー付き混合水栓が設置されており、私の利用時には石鹸類の備え付けが無かったものの、現在ではボディーソープやシャンプー類が備え付けられているそうですので、タオルさえあれば湯浴みを楽しめますね(タオル類の販売はありません)。


浴槽はタイル張りで縁には木材が採用されています。その大きさは目測で2.5×1.8メートル程でしょうか。
無色透明の綺麗に澄み切ったお湯が静かに張られていました。加温加水循環消毒が一切ない完全掛け流しの湯使いです。


湯口からトポトポと投入されるお湯は無色透明無味無臭で、サラサラやスルスルといった形容が相応しい、やや熱めですが、優しく癖のない上品なお湯です。完全かけ流しのお湯は鮮度感も抜群。あまりの気持ち良さにいつまでも入っていたくなり、後ろ髪を引かれてしまいますが、貸切の時間には制限があるので、時間ギリギリまで湯船に浸かって、その浴感をしっかりと心身に滲み込ませました。


混合泉(新名号の湯・花房の湯・新湯・山の湯源泉・蔵王の湯・大湯)
単純温泉 49.5℃ pH7.5 溶存物質849.6mg/kg 成分総計868.8mg/kg
Na+:207.6mg(84.47mval%), Ca+++:23.2mg(10.85mval%),
Cl-:71.3mg(19.27mval%), SO4--:220.3mg(44.01mval%), HCO3-:224.4mg(35.28mval%),
H2SiO3:75.2mg,
(平成30年11月26日)
加水加温循環ろ過消毒なし

宮城県柴田郡川崎町青根温泉4-6
.ホームページ(「一棟温泉宿」公式サイト内)
予約電話番号は上記サイト内にてご確認ください。
なお予約は利用の前日から受付とのことです。

7:00〜18:00 利用可能時間:50分間
1名利用時 1,200円 / 2名以上利用時は一人につき1,000円

私の好み:★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする