peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ヤブカンゾウ(藪萱草)

2007年07月22日 | Weblog
一関市東山町のヤブカンゾウ(藪萱草)
 2007年7月13日



2007年7/13(金)、一関市東山町長坂の砂鉄川の堤防に「ヤブ
カンゾウ(藪萱草)」が、朱赤色の花を咲かせていました。
名勝・げいび渓の看板が立ててある所なので植えたものと思われ
ますが、自生のものかもしれません。





ヤブカンゾウ(藪萱草)ユリ科 ワスレグサ属
Hemerocalis fulva var.kwanso
中国原産の帰化植物で、日本には奈良時代以前に渡来したと推定されています。
古名は「和須礼久佐(わすれぐさ)」で、万葉集にあるものは現在のヤブカンゾ
ウと推定されています。

この花の蕾の乾燥品[金針菜]や新芽を食べると憂いを忘れることができたとか。
その後、中国から「萱草」というものが入ってきたが、これはヤブカンゾウの標準種を指し、
半八重咲きではない結実するタイプの「ホンカンゾウ」。

しかし、ホンカンゾウは日本にないので、ヤブカンゾウに「萱草」の字を当てたのだという。
戦前までは「くわんざう」と発音していたが、戦後は「カンゾウ」になり、同音のマメ科の
「甘草」[薬草]と混同されるようになったとのこと。
一関市蘭梅山のヤブカンゾウ(藪萱草)
 2006年7月18日



2006年7/18(火)、一関市「蘭梅山いこいの森」公園のトイレの
前の紫陽花が植えてあるところに「ヤブカンゾウ(藪萱草)」が
1株だけ花を咲かせていました。





ヤブカンゾウ(藪萱草)ユリ科 ワスレグサ属
 Hemerocallis fulva var.kwanso
道端や土手、林の縁などに普通に生える多年草で、高さは50
~100cmほどになる。中国原産だが、日本には奈良時代以前に
中国から渡来したものといわれ、古くから栽培されている。
別名:ワスレグサ(忘れ草)

仲間の「ノカンゾウ(野萱草)」よりも全体に大きく、「オ
ニカンゾウ(鬼萱草)」の別名もある。葉はノカンゾウより
幅が広く幅は2~4cm、長さ40~90cmの線形。

7~8月、直径10cmほどで橙赤色の花を開く。花は雄しべと雌し
べが花弁状になった半八重咲きだが、完全に花弁状になってい
ない線状の雄しべも混じる。花は朝開いて、夕方にはしぼむ1日
花である。次の日には別の花が咲く。
 分布:北海道、本州、四国、九州

仲間には、ノカンゾウ、ハマカンゾウ、ニッコウキスゲなどが
ある。
類似種の「ホンカンゾウ(本萱草)別名:支那萱草」や「ノカ
ンゾウ(野萱草)」などカンゾウの仲間のつぼみや若芽は食用
にされ、おいしいといわれている。

なお、中国産のマメ科の甘草は、根が生薬にされ、鎮痛、鎮咳
の薬効があるといわれる。

34 難聴が 役にたった

2007年07月22日 | 象の足 物語
P1660504 心配だったのは 
飛行機で 
席が離されること。
まえに 沖縄行きのとき 
左窓と右窓側に なった。
もちろん 隣の人は
知らない人である。

同じ ツアーの方かどうかさえ
 「行き」には わからない。
2時間 3時間を だんまりなんて
耐えられない。
話しかけられれば 旧知の仲に なれるだろうに
この方は 話好きだろうか 
いま しゃべってもいいだろうか などと
考えて 結局 話しかけるなんて出来なかった。
本を読んで 過ごした。
席を 離されることもあるなんて 知らなかったから
面白くなかった。

今回 添乗員さんから はじめて電話があったときに
「夫 耳が悪いから 出来れば 隣あわせにしてほしい」と
頼んだ。 営業所で 話したときは 「伝えます」と 
言われたのだが 連絡は いってなかった ようだ。

ゾウさんの 難聴が はじめて 役にたった
配慮して いただいた。 「言ったものトク」だ。 
通路を隔てたのが 1回あったが それでもありがたかった。

長大な 体躯の方たちに 挟まれる席になったら
どうすりぁ いいんでしょう。
外国の 男性だったら どうなるんでしょう。

ここで 疑問 
えきネットでは 禁煙席など 指定が 出来るのに
なぜ 飛行機は 出来ないの?