goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

ベニドウダン(紅灯台/紅満天星)

2008年05月24日 | Weblog
一関市厳美町のベニドウダン(紅灯台/紅満天星)
 2008年5月24日






2008年5月24日(土)、一関市厳美町字沖野々215にある一関市博物館
に行きました。国道342号線沿いの博物館の庭に「ベニドウダン(紅灯
台/紅満天星)」の赤い花が多数咲いていました。





ベニドウダン(紅灯台/紅満天星)
ツツジ科 ドウダンツツジ(エンキアンサス)属
Enkianthus cernuus f.rubens
山地に生える落葉低木で、高さは2mほどになる。葉は枝先
に輪生状につき、長さ1.5~4cmの倒卵形で、先は尖り、縁に
は細かい鋸歯がある。

花期は5~6月。枝先に紅色の花が5~10個垂れ下がってつく。
花は長さ5~6mmの鐘形で、先は5つに切れ込み、縁はさらに
細かく切れ込む。雄しべは10個。
分布:本州~九州

花が緑白色のものもあり「シロドウダン」といい、四国、
九州に多い。

ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)

2008年05月24日 | Weblog
一関市厳美町真湯のベニサラサドウダン(紅更紗灯台)
 2007年6月2日








2007年6/2(土)、一関市厳美町真湯の「真湯の郷/ジャブジャブ
広場」に行きました。前にここで「ベニドウダン(紅灯台)」を
見たことがあるので、咲いているのではないかと思ったからです。
残念ながら前のように見事な花を見ることはできませんでした。

笊森登山道は一般車両は通行禁止になっているようですが、この
道に沿ってベニドウダンなどの生垣がつくられています。野営場
の管理棟へは500mほどです。





ベニサラサドウダン(紅更紗灯台)
ツツジ科 ドウダンツツジ(エンキアンサス)属
Enkianthus campanulatus var.palibinii