peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市水沢区のフタマタイチゲ(二又一華)

2010年06月12日 | 植物図鑑

P1000516

P1000058

P1000519

2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85番地2)の多目的ホールで開催中の水沢盆栽会(会長・桐田齊=ただし、会員23人)主催の「さつき・山野草展」を見に行ってきました。サツキと山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、それらの中に1鉢だけでしたが、フタマタイチゲ(二又一華)がありました。名札には「白山イチゲ」と書かれていましたが、本州(中部地方以北)の高山帯の湿り気のある草原に自生するハクサンイチゲ A.narcissiflora var.nipponicaではないと思います。

P1000008

P1000011

P1000013

P1000518

P1000060

P1000512

P1000061

P1000514

 我が家のフタマタイチゲ(二又一華):一昨年だったか、大東町渋民にある産直施設で「ハルザキシュウメイギク(春咲秋明菊)」として売られていたもの。妻が丹精込めて育てていたので、4~5倍ほどに増えました。

P2440759

P2440761

P2440760

フタマタイチゲ(二又一華) キンポウゲ科 アネモネ(イチリンソウ)属 Anemone dichotoma

北海道、サハリン、千島、シベリア、、ヨーロッパの亜寒帯の海岸や湿原に生える多年草で。枝が二又状に分かれ、そせぞれに一つずつ白い花をつける。花期:北海道では6~7月。一見、掌のように深く裂けた葉が特徴的だが、実は3深裂した葉2枚が対生している。フタマタイチゲの名の通り、葉腋から茎が二又になって出る点が大きな特徴。花びらに見えるのは萼片だが、この萼片の裏側が紅紫色を帯びる。育て方:日当たりから半日陰の湿った場所を好む。乾燥に弱いので、水もちのよい土作りを心がける。植え付け時に腐葉土などをすき込んでおくとよい。耐寒性のある丈夫な多年草で、環境が合えば放任していてもよく殖える。

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result7450.htm[フタマタイチゲ<植物図鑑・撮れたてドットコム]

http://www.omasa.org/dictionary/pere/pre_ha_06.html[フタマタイチゲ/花図鑑 ガーデニングの花咲かおまさ]

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/futamata-itige.html[フタマタイチゲ(二又一華)]

http://wiki.livedoor.jp/i_yokan/d/%A5%D5%A5%BF%A5%DE%A5%BF%A5%A4%A5%C1%A5%B2 [フタマタイチゲ-信州の花-livedoor Wiki(ウィキ)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%CF%A5%EB%A5%B6%A5%AD%A5%B7%A5%E5%A5%A6%A5%E1%A5%A4%A5%AE%A5%AF [peaの植物図鑑・ハルザキシュウメイギク]