peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

水沢盆栽会のサツキ(皐月) その5

2010年06月17日 | 植物図鑑

P1000664

P1000663

P1000666

(上3つ)サツキ「八咫の鏡」

2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85-2)で開催中の水沢盆栽会(桐田斎=ただし会長、会員23人)主催の「さつき・山野草展」に行ってきました。サツキ(皐月)と山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、サツキが半分ほどありました。

P1000673

P1000674

P1000676

(上3つ)サツキ「めぐみ」

P1000689

P1000688

P1000687

P1000685

(上4つ)サツキ「日光」


水沢盆栽会のサツキ(皐月) その4

2010年06月17日 | 植物図鑑

P1000639

P1000633

P1000635

P1000632

P1000630

(上5つ)サツキ「愛の月」

2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85-2)で開催中の水沢盆栽会(桐田斎=ただし会長、会員23人)主催の「さつき・山野草展」に行ってきました。サツキ(皐月)と山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、サツキが半分ほどありました。

P1000646

P1000645

P1000643

(上3つ)サツキ「紅万重」

P1000658

P1000655

P1000652

(上3つ)サツキ「貴公子」


水沢盆栽会のサツキ(皐月) その3

2010年06月17日 | 植物図鑑

P1000567

P1000571

P1000565

(上3つ)サツキ「紫光の月」

P1000037

2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85-2)で開催中の水沢盆栽会(桐田斎=ただし会長、会員23人)主催の「さつき・山野草展」に行ってきました。サツキ(皐月)と山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、サツキが半分ほどありました。

P1000560

P1000561

P1000562

(上3つ)サツキ「華宝」

P1000581

P1000582

P1000583

(上3つ)サツキ「翠扇」


奥州市水沢区佐倉河のノイバラ(野薔薇)

2010年06月17日 | 植物図鑑

P2450045

P2450046

P2450030

2010年6月12日(土)、(奥州市水沢区佐倉河字慶徳)に行きました。トイレの裏側の駐車場の所に植えられているノイバラ(野薔薇)と思われる植物が、花を沢山咲かせていました。

P2450049

P2450056

また、すぐ近くの歩道わきには、びっしりと白い花で覆われたノイバラ(野薔薇)と思われる植物がありました。

P2450091

P2450064

P2450088

P2450068

P2450072_2

ノイバラ(野薔薇) バラ科 バラ属 Rosa multiflora

川岸や野原など、山野のいたる所に見られる落葉性、半蔓性木本(低木)。茎に刺が多いので庭園などにはあまり植栽されないが、現在の切花用品種の台木として日本では重要である。この場合、トゲナシノイバラが利用される。葉に斑が入る品種や黄金葉品種もあるがほとんど栽培されない。よく枝分かれして、高さ1~2mになる。枝には鋭い刺が多い。葉は奇数羽状複葉で、互生する。小葉は2~4対あり、長さ2~5㎝の卵状長楕円形で、表面は光沢がなく、裏面には短毛がある。花期は5~6月。枝先に香りのよい白い花を多数開く。花は直径2~2.5㎝。花弁は5個。果実は直径5~10㎜で、秋に赤く熟す。栽培:繁殖は実生、挿木。分布:北海道~九州、韓国。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」&同「山渓カラー名鑑「園芸植物」より]


水沢盆栽会のウチョウラン(羽蝶蘭)

2010年06月17日 | 植物図鑑

P1000505

P1000504

2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85-2)で開催中の水沢盆栽会(桐田斎=ただし会長、会員23人)主催の「さつき・山野草展」に行ってきました。サツキ(皐月)と山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、ウチョウラン(羽蝶蘭)も1鉢だけありました。

P1000503

P1000507

P1000508

ウチョウラン(羽蝶蘭) ラン科 ハクサンチドリ属 Orchis graminifolia

花の様子を羽を広げた蝶にたとえたもの。山地の岩場などに生える多年草。交配による園芸品種も多い。花の色や形が変化に富み、山草愛好家が好んで栽培したため、自生のものは少なくなってしまった。高さは7~20㎝。葉は広い線形で長さ3~10㎝。6~8月、直径1.5㎝ほどの花が咲く。分布:本州(東北地方南部以南)~九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]