2010年6月12日(土)、奥州市水沢公民館(水沢区字聖天85-2)で開催中の水沢盆栽会(桐田斎=ただし会長、会員23人)主催の「さつき・山野草展」を見に行ってきました。サツキ(皐月)と山野草を合わせて80点ほど展示されていましたが、それらの中に1鉢だけでしたがセッコク(石斛)がありました。何枚か撮ったのですが、どうしたわけかみんなピンボケ状態でした。
セッコク(石斛) ラン科 セッコク(デンドロビウム)属 Dendrobium moniliforme
樹木や岩などに着生する常緑の多年草。洋ランのデンドロビウムと同じ仲間。空中湿度の高い谷間の樹上によく見られる。茎は円柱状で節が多く、長さは20㎝ほどになる。古い茎では先端近くによく子芽を生じる。葉は長さ4~7㎝、幅1~1.5㎝で光沢があり、茎に2~3年ついている。花期は5~6月。花がつくのは2~3年目に葉が落ちた後の茎で、上部の節に1~2個ずつつく。花は直径3~4㎝。普通白色で芳香があるが、淡いピンクの花もある。分布:本州~沖縄。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より
http://www.hana300.com/sekkok.html [デンドロビウム、石斛(セッコク)]
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ginshiba/monili.html [セッコクの部屋~着生蘭栽培へのいざない~]
http://www.yasashi.info/se_00011g.htm [セッコクの育て方]
http://www.eonet.ne.jp/~manjyuengei/index.html [セッコク(趣味の古典園芸)]