peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターの大紅合歓/カリアンドラ・ハエマトケファラ 2013年1月21日(月)

2013年02月10日 | 植物図鑑

P3240546

P3240534

P3240540

P3240531

P3240537

P3240551

P3230544

2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。

岩手県立花きセンターの本館(管理棟)の近くにある研修温室は、「高温区」、「中温区」、「低温区」に分かれていて、それぞれの温度に適した植物が植栽されています。

P3230558a

P3230587

P3230590

P3240396a

「研修温室」の出入口がある「中温区」には、パパイヤ、レモン、ミカン、ブーゲンビリア、トケイソウ、カリアンドラなどが沢山植栽されています。

この「中温区」の低温区側入口付近に植えられているオオベニゴウカン(大紅合歓)/カリアンドラが、真っ赤な花を沢山咲かせていました。

P3240552

P3240553

P3240550

P3240547

P3240541

P3240533

P3240536

オオベニゴウカン(大紅合歓)/カリアンドラ・ハエマトケファラ
マメ科 カリアンドラ属(ベニゴウカン属)  Calliandra haematocephala

ネム(合歓)の木の花をもっと赤くして大きくしたような花をつける ので、「オオベニゴウカン(大紅合歓)」の和名がついたという。また、カリアンドラ、ベニゴウカ、レッド・パウダーパフツ リー(Red Powederpuff Tree)、アカバナブラシマメなどの別名がある。

ボリビア、ペルー、ブラジルなどの南米に自生するマメ科の常緑低木。直径10cmほどの赤いドーム形をした化粧パフのような花が咲くが、雄しべが糸状に伸び、 多数の花が集まり、1つの花のように見える。熱帯では庭木として植え られているという。

白花のものもあり、「カリアンドラ・ハエマトケファラ ’アルバ’(Calliandra haematocephala hassk,'Alba')」別名「ホワイト・パウダ ーパフツリー(White Powederpuff Tree)」と呼ばれている。

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%C2%E7%B9%C8%B9%E7%B4%BF [peaの植物図鑑:オオベニゴウカン(大紅合歓)/カリアンドラ・ハエマトケファラ]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-red-powderpuff_large.html [レッド・パウダーパフ(Red Powederpuff)]

http://hanazukan.hanashirabe.com/xs.php?fid=c0364 [カリアンドラ・ハエマトケファラ:花しらべ・花図鑑]

http://happamisaki.jp-o.net/flower/k/calliandra.htm [カリアンドラ・ハエマトケファラ]

http://www.d-score.com/ar/A03042903.html [d-score楽譜:カリアンドラ・ハエマトケファラ ・アルバ]

http://tsu-shiga.at.webry.info/201212/article_19.html [カリアンドラ・ハエマトケファラ ’アルバ’:草津市立水生植物公園みずの森]

http://www.mizunomori.jp/zukan/winter/w020.html [カリアンドラ・ハエマトケファラ ’アルバ’:四季の散歩/ウェブリブログ]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-white-powderpuff_large.html [ホワイトパウダーパフ(White Powderpuff)]


世界の椿館・碁石の椿 天倫寺月光(てんりんじがっこう) 2013年1月17日(木)

2013年02月10日 | 植物図鑑

P3210710

P3210702

P3210706

P3210700

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

20130117_001

(下)大温室の南側の所の”わびさび(茶花椿)の景”エリアに植えられた椿・天倫寺月光(てんりんじがっこう)が、濃紅色で一重、猪口咲き、筒しべの花を沢山咲かせていました。

P3210699

P3210698

P3210701

P3210705

P3210704

P3210707

椿・天倫寺月光(てんりんじがっこう) ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Tenrinji-gakko

産地:島根。花:濃紅色の一重、猪口咲き、筒しべ、侘芯極小輪。花期:11~3月。葉:楕円、中形。樹:立性、強い。来歴:松江市内の天倫寺に植栽のヤブツバキ(右)の根続き枝変わり。1970年に遠藤剛一の命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36334440&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:「世界の椿館・碁石」の椿・天倫寺月光(てんりんじがっこう)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%C5%B7%CE%D1%BB%FB%B7%EE%B8%F7 [peaの植物図鑑:「世界の椿館・碁石」の椿・天倫寺月光(てんりんじがっこう)]

http://hanaaruki.blog.ocn.ne.jp/photos/tubaki/dsc02688.html [椿 天倫寺月光]

http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_japonica/Camellia_japonica_Tenrinjigakko.html [椿 天倫寺月光:草木図譜]

http://bell3.blog.eonet.jp/photos/tubaki/imgp5881.html [椿 天倫寺月光(てんりんじがっこう)]

http://kitayama.shop-pro.jp/?pid=24615668 [北山ナーセリー:侘助椿 天倫寺月光]