2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。「花の館温室」の「亜熱帯温室エリア」に植えられているヒメフヨウ(姫芙蓉)が、真っ赤な花を沢山咲かせていました。この花は最盛期でも花弁がほとんど開かず、花柱が突き出すのが特徴で、別名:ヒメブッソウゲ(姫仏桑華)。
ウナズキヒメフヨウ アオイ科 ヒメフヨウ(マルバビスカス)属 Malvaviscus arboreus
マルバビスカス(ヒメフヨウ)属 Malvaviscusは、熱帯アメリカに約60種が分布する。樹全体に剛毛または軟毛がある。葉は単葉で互生し、無裂、あるいは掌状に角をもつか分裂する。花は赤色で、葉腋に単生し、ときに頂生の総状花序または集散花序となる。属名は、Malva(アオイ属)とViscus(とりもち)からなり、果実に由来する。
ウナズキヒメフヨウは、メキシコ(アメリカ熱帯雨林気候区)原産の高さ2~3mの常緑低木。葉は披針形~卵形でほとんど無分裂。裏面に綿毛があり、表面はざらざらしている。花は単生、赤色の他にピンク色、白色もあり垂れて咲く。[以上、誠文堂新光社発行、日本インドア・グリーン協会編「熱帯花木と観葉植物図鑑」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=33312233&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのウナズキヒメフヨウ]
http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%D2%A5%E1%A5%D5%A5%E8%A5%A6 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのヒメフヨウ/マルウァウィスクス・アレボレウス]
http://www.botanic.jp/plants-ha/hifuyo.htm [shu(^^)Homepage,ヒメフヨウ]
http://www.t-webcity.com/~plantdan/mokuhon/syousai/hagyou/hi/himehuyou.html [GKZ植物事典・ヒメフヨウ(姫芙蓉)]
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hime-fuyou.html [ヒメフヨウ(姫芙蓉)]
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-turks-cap_large.html [タークスキャップ(Turk's cap)=ウナズキヒメフヨウ(首肯き姫芙蓉)]