2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行きました。
午後から見学した「花の館温室」の亜熱帯温室エリアに植えられているセンネンボク/コルディリネ・テルミナリスが綺麗に色づいた葉を展開していました。太陽の当たり具合によって葉の色が大分違ってくるようです。
コルディリーネ・テルミナーリス リュウゼツラン科 コルディリーネ(センネンボク)属 Cordyline terminalis
東アジア原産の低木で、高さ1~3mになる。普通単幹だが、ときに分岐する。葉は茎頂付近に螺旋状につき、長さ30~60㎝ほど。葉身は狭長楕円形で、光沢があり、しなやか。葉柄には深い溝がある。株が成熟すれば、白色から赤味を帯びた小さな花が、円錐花序につくが、家庭ではあまり咲かない。沢山の園芸品種があり、葉の色や模様、大きさなど様々である。和名は「センネンボク」。
’愛知赤’は葉身が濃紫紅色地で、縁が紅色となり、幼葉では紅色の部分が広い。’レッド・エッジ’は、葉身が長さ10㎝、幅2~3㎝と小さく、緑色地に薄赤色の覆輪が入る。’白馬’は緑色地に乳白色の覆輪が入り、幼葉では白味を帯びる縦縞がはしり、葉柄も乳白色となる。’クリスタル’は緑色、黄緑色、桃色、薄赤色の縦縞が入って美しい。’レインボー’は葉身が丸味を帯び、濃緑色地に紅色の覆輪が入る。’ドリーミー’は、幼葉が乳白色地に淡紅色の縦縞が入って美しい。’バンコック・ゴールド’は’クリスタル’に似ているが、葉の緑が赤味を帯びない。
栽培:高温多湿を好み、明るい日陰で管理する。冬は5℃でも越冬するが、8℃以上は保ちたい。繁殖は挿し木のほか、根茎の根伏せも可能。
備考:ハワイのフラダンスに用いるフラ・スカートは、緑葉の園芸品種の葉で作られている。ハワイやポリネシアでは、この植物の生垣で住居を囲むと、悪魔が避けて、幸福になると信じられ、英名も’グッドラック・プラント(幸福の木)と呼ばれる。
[保育社発行「検索入門 観葉植物(1)土橋 豊・著」より]
https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=36627801&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:岩手県立花きセンターのセンネンボク/コルディリネ・テルミナリス(ターミナリス)]