peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

岩手県立花きセンターのバンクシア・ピンクッション・ハケア 2013年1月21日(月)

2013年02月17日 | 植物図鑑

P3250440a

P3250442a

P3250451a

P3250438a_2

P3250456a

P3230444a

P3230445a

P3230500

2013年1月21日(月)、岩手県立花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)に行ってきました。

花きセンターの東側にある花の館温室は、「南緯40度温室」、「亜熱帯温室」、「北緯40度温室」の3つに分かれており、沖縄から贈られた亜熱帯性の植物などが植えられています。

花の館温室「南緯40度温室」に植えられているバンクシア・ピンクッション・ハケアが、ピンクッション(針刺し)Pincushionsのように見える花を数個咲かせていました。 

P3250376a

 

P3250434a

 

P3250450a

P3250445a

P3250455a

P3250439a

P3250441a

P3250453a

ピンクッション(Pincushions) ヤマモガシ科 レウコスペルマム属 Leucospermum cordifolium

学名はレウコスペルマム。南アフリカ原産の半耐寒性低木(熱帯植物)。「ピンククッション」という英名の通り、針刺し状の花を咲かせる。切り花用等のために生産されているのはほとんど「レウコスペルマム・コルディフォリウム」とその改良種。「ピンククッション」の代表的な品種にはハワイゴールド(Hawaii Gold)がある。生け花やフラワーアレンジメントに用いられる。[下記Webサイトより]

http://style.qantas.jp/wa/wildflower/collection/flowers/pincushion-hakea.php [ピンクッション・ハケア:ワイルドフラワー図鑑]

http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/maui-pincushions.html [マウイのピンクッション]

http://hc.minhana.net/photo?msg_id=49724 [みんなの花図鑑:写真詳細]

http://yuukakoubou.naganoblog.jp/e831899.html [ピンクッション]

http://www.ffj.jp/hanakotoba/hinku.htm [ピンクッション]

http://hanatokurasu.m1967.com/2006/04/post_63.html [レウコスペルマム(ピンクッション)]


世界の椿館・碁石の椿 三宅千鳥(みやけちどり) 2013年1月17日(木)

2013年02月17日 | 植物図鑑

P3220092_2

P3220098

P3220094

P3220089

P3220083

P3220104

2013年1月17日(木)、世界の椿館・碁石(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。

世界の椿館・碁石では、世界13カ国(アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、ベルギー、フランス、ポルトガル、イタリア、中国、ベトナム、フィリピン、台湾、日本)450種の椿と四季折々の花卉(かき)を植栽展示しています。この日は、全体の半分ほども花が咲いていませんでしたが、沢山の花が咲いていました。

20130117_001

(下)大温室の南側の”花形十景”コーナーに植えられた椿・三宅千鳥(みやけちどり)が、淡桃色で一重、筒咲きの花を沢山咲かせていました。

P3220103

P3220084

P3220090

P3220102

P3220097

P3220093

椿 三宅千鳥(みやけちどり)ツバキ科 ツバキ(カメリア)属 Camellia japonica cv.Miyake-chidori

[産地:]三宅島[花:]淡桃色、一重、筒~ラッパ咲き、筒しべ、小~中輪[花期:]2~4月[葉:]長楕円、中形[樹:]やや枝垂れ性[来歴:]三宅島の野生ヤブツバキの選抜種、1979年に尾川武雄の命名・発表。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会編「最新日本ツバキ図鑑」より]

http://www.nagominoniwa.net/blog3/2011/04/ [Weblog「和みの庭」2011~2013 三宅千鳥ほか]