peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市「千厩斎苑」のシロミノコムラサキ(白実の小紫) 2013年11月2日(土)

2013年11月03日 | 植物図鑑

P1040872a

P1040877a_2

P1040869a

P1040874a

P1040867a

P1040842a

P1040945a_2

P1040829a_2

妻の叔父が亡くなりました。享年88歳でした。2013年11月2日(土)火葬するために一関市「千厩斎苑」に行きました。何度か行ったことがありますが、今回はこの施設の外部と内部を撮影しました。

P1040835a

P1040912a

P1040913a

P1040850a

P1040888a

P1040946a

P1040909a

P1040914a

P1040826a

P1040905a

P1040908a

P1040931a

P1040862a

P1040864a

P1040885a

P1040933a

P1040934a

P1040936a

P1040938a

P1040860a

(下6つ)霊灰塔の傍に植栽されているシロミノコムラサキ(シロシキブ)が、果実を沢山つけていました。

P1040866a

P1040868a

P1040873a

P1040870a

P1040876a

P1040871a

コムラサキシキブ(小紫式部) クマツヅラ科 ムラサキシキブ(カリカルパ)属 Callicarpa dichotoma

葉や果実などがムラサキシキブより小ぶりなのでこの名がある。略して「コムラサキ」や「コシキブ」ともいう。湿地の傍などに稀に生える落葉低木。果実が美しいので、庭や公園などに広く植えられている。「ムラサキシキブ」といって植えられているのは、ほとんどがコムラサキの方である。高さは1~1.5mになる。枝は細くて紫色を帯び、先が垂れ下がっているものが多い。葉は対生し、長さ3~7㎝の倒卵状楕円形で、縁の上部にだけ粗い鋸歯がある。

花期は6~7月。葉の付け根から少し離れた所から柄を出し、淡紅紫色の小さな花が多数群がって咲く。花は長さ約3㎜。果実は直径約3㎜の球形で、9~11月に紫色に熟し、葉が落ちた後も残って良く目立つ。

果実が白いものもあり、シロミノコムラサキシキブ(シロミノコムラサキ)f.albibaccaというが、「シロシキブ」の名で売られていることが多い。栽培:繁殖は挿し木、実生。分布:本州(福島県以西)、四国、九州、沖縄、台湾、中国。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」&同「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=35782061&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市室根町のコムラサキ(小紫)/コシキブ(小式部)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=32687594&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市のコムラサキ(小紫)/コシキブ(小式部)]