peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市厳美町「若神子亭(わかみこてい)」の南部一郎かぼちゃ 2013年11月6日(水)

2013年11月22日 | 植物図鑑

一関市厳美町の南部一郎カボチャ&おもちゃカボチャ 2012年10月11日(木)

P1070307a

P1070311a_2

P1070312a

P1070376a

P1070389a

2013年11月6日(水)、骨寺村荘園交流館・若神子亭(わかみこてい)(一関市厳美町字若神子241-2)に立ち寄りました。ここの食堂と売店では、「南部一郎」というかぼちゃが人気です。

この日は、南部一郎かぼちゃうどん(私)と南部一郎カレーうどん(妻)を食べました。妻が注文したものも少し分けて貰いましたが、どちらもとてもおいしいと思いました。皆さんにもお勧めしますので、是非食べてみてください。

http://www.hiraizumi-yukari.com/select_genre/more.php?c=6&p=150 [骨寺村荘園交流館・若神子亭(わかみこてい)]

P1070374a

P1070396a

P1070333a

P1070334a

P1070326a

P1070302a

P1070304a

P1070301a

P1070322a

P1070303a

P1070325a

P1070324a

P1070305a

P1070306a

P1070310a

P1070308a

カボチャ(南瓜) ウリ科 カボチャ属 Cucurbita moschata(東洋種)、C.maxima(西洋種)、C.pepo(ペポ種)

別名:なんきん、とうなす。南北アメリカ原産の一年草で蔓が長く延びる。開花期は夏。

16世紀に渡来した東洋種(ニホンカボチャ)、幕末に渡来した西洋種(セイヨウカボチャ)、近年品種が多く登場してきたペポ種(ペポカボチャ)の3種が日本で栽培されている。

これらの中、「おもちゃカボチャ」とも呼ばれるペポ種は、食用ではなく、インテリアやお盆のお供えなどにされる。利用部位は果実、種子。出回り時期は一年中で、旬は夏~初冬。食べ方は煮物、天ぷら、ポタージュなど。果実はカロチンやビタミンC,B1、B2を多く含み、カロリーも高い。冬至に食べる習慣は、先人の千恵といえる。[山と渓谷社発行「ヤマケイポケットガイド21 野菜・果物」より]

http://www.honedera.jp/product/index.html [日本かぼちゃ「南部一郎」:特産物・農産物:骨寺村荘園遺跡]

”「南部一郎」は、岩手の小山田智彰さんらが、長年苦労を重ねて、日本在来種から育成した日本かぼちゃです。 形状が細長く途中から曲がっていることから、「鶴首(つるくび)かぼちゃ」と言われる独特の形をした品種です。果肉は緻密で粘質であり、赤黄色が鮮やかで、とても甘みが強いのが特徴です。”

http://www.honedera.jp/producer/detail.php?p=76 [産直とれたて情報一覧:本寺特産のかぼちゃ”南部一郎”が入荷しました。:骨寺村荘園遺跡]

http://blog-s-farm.hideyoshi-inc.com/article/48208133.html [南部一郎の畑に行ってきました。(2011年09月28日):岩手にUターン!s-farmを運営するリサとマサヤの姉弟農blog]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41167691&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市厳美町の南部一郎カボチャ&おもちゃカボチャ 2012年10月11日(木)]


運転免許証更新前の「高齢者講習」(千厩)&ニホンカモシカ(日本羚羊) 2013年11月14日(木)

2013年11月22日 | 植物図鑑

P1090070a

P1090072a_2

2013年11月14日(木)、千厩自動車学校(一関市千厩町千厩字中木六30番地)に行ってきました。岩手県公安委員会(岩手県警察本部運転免許課)から運転免許証更新前の「高齢者講習通知書」が届きました。(10月初め頃)。

 その中に「1月~3月生まれの方へ(お願い):例年、1月から3月は、就職活動を控えて運転免許を取得しようとする学生が自動車学校に入校するため、大変混み合いますことから、早めに受講していただくことをお勧めいたします。この通知書を受け取られた方は、お早めにご希望の自動車学校に連絡して、講習を円滑に受講されるようお願いします。※運転免許証の有効期限間際の申込みは、予約が困難な場合もあります。」という紙片が入っていたからでした。直ぐに予約をして、「講習予備検査」「高齢者講習」を受講することになったのでした。

P1090076a

P1090079a

P1090084a

P1090088a

P1090092a

P1090093a

P1090062a

P1090063a

P1090064a

P1090068a

P1090052a

「高齢者講習」には、70~74歳の方が受講しなければならないもの(時間:3時間、手数料:5,800円)と75歳以上の方が受講しなければならないもの(時間:2時間30分、手数料:5,350円)とがあり、後者の方には「講習予備検査(認知機能検査)」(時間:30分、手数料:650円)というものが義務付けられています。

 私は来年の3月に75歳になるので後者の方を受講したのですが、前回受講しなかった「講習予備検査」というのがありました。認知症などで正常な運転ができない状態になっているのに、運転を継続している高齢者が増えてきていることからこの検査が行われるようになったそうで、「自動車の運転に必要な記憶力・判断力の状態を確認すること」が目的だそうです。

2.検査の内容は、(1)時間の感覚を検査するもので、検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。(2)記憶力を検査するもので、飛行機や戦車、トマト、トンボ、机、レモン、コートなど16ほどのイラストを見せられて記憶し、10分ほど経ってから記憶しているイラストを全て書き出します。その後さらに乗り物とか果物とか衣類とか昆虫とかのヒントをもとに記憶していたものを書き出します。(3)空間把握力能力(物の位置を把握する能力)を検査するもので、時計の文字盤を描き、その後その文字盤に、指定された時刻を表す針(長針と短針)を描きます。

 私は、この「講習予備検査(認知機能検査)」は84点で「記憶力・判断力に心配ありません。(76点以上)」と判定されました。「高齢者講習」はこの検査結果に基づいて行われるとのことで次に進みました。(後は、前回の場合とほとんど変わらず、この日、運転免許証更新に必要な「高齢者講習終了証明書」を受け取って帰ってきました。

P1090061a

P1090074a

この日、千厩自動車学校の教習コースで「高齢者講習」を受けていたとき、西側の斜面で2頭のニホンカモシカ(日本羚羊)が草を食んでいました。先生に教えられて知ったのですが、良く姿を現わすとのことでした。「高齢者講習終了証明書」を受け取った後、気になって見に行ったら、未だ草を食んでいました。もっと良い写真を撮ろうと思って近寄って行ったところ、西の山の方へ逃げて行きました。途中で母親と思われるニホンカモシカが立ち止まりじっとこちらを見ていました。

P1090081a

P1090069a

P1090073a

P1090071a

ニホンカモシカ ウシ科 Japanese Serow

体長1m。本州以南の山に住む。「シカ」というが実はウシの仲間。オス(雄)・メス(雌)とも短い角が生え、脚はずんぐりして太い。明るい林に生えるミズナラやカシワの幼木の葉や芽を好むので、森林伐採で逆に数が増えた。スギやヒノキの若芽も好物のため、植林を荒らす。国の天然記念物に指定されており捕獲は禁止されている。[講談社発行「日本の生きもの図鑑」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=41428273&blog_id=82331 [一関市東山町「舘山公園」のニホンカモシカ 2012年11月25日(日)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=42383736&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:釜石市橋野町のヤマブキ(山吹)&カモシカ(羚羊)&新緑 2013年4月29日(月)]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%82%AB [ニホンカモシカ(Wikipedia)]

http://www.tomorrow-is-lived.net/wildlife/artiodactyla/j-serow.html [ニホンカモシカの生態:野生動物、絶滅動物の生態、動物の写真を紹介した動物図鑑のサイト]

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/mammals/card/0347.html [Yahoo!きっず図鑑:ニホンカモシカ]

http://www.youtube.com/watch?v=YE2cAXo9miY&feature=fvwp&NR=1 [You Tube:野生ニホンカモシカとの最接近遭遇]

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/culture/kyobunka/nihonkamosika.html [ニホンカモシカをみかけたら]