peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

奥州市衣川区のサルビア・エレガンス/パイナップルセージ 2013年11月6日(水)

2013年11月21日 | 植物図鑑

P1070154a

P1070151a

P1070158a

P1070156a

P1070160a

P1070172a

2013年11月6日(水)、奥州市衣川区   の街中を歩いていたら休憩するのに丁度良い場所がありました。花壇に植栽されたサルビア・エレガンス/パイナップルセージと呼ばれている植物が、草丈を1.5mほどにも伸ばして真っ赤な花を沢山咲かせていました。

P1070148a

P1070159a

P1070149a

P1070157a

P1070150a

P1070152a

P1070155a

サルビア・エレガンス/パイナップルセージ シソ科 サルビア(アキギリ)属 Salvia slegans

メキシコ原産の多年草で、高さは100~150㎝になる。葉は卵形で対生する。葉の先は尖り、縁には鋸歯がある。葉にパイナップルに似た香りがあるので、「パイナップルセージ(Pineapple sage)」とも呼ばれている。花や葉はポプリやハーブティーなどに利用される。花穂をやや斜上させて、濃紅色の筒形の花をつける。花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)である。

属名のSalviaはラテン語の「salvare(治療)」からきている。薬用になるものが多いことから名づけられた。種小名のelegansは、「優美な」という意味である。[下記Webサイトより]

http://minhana.net/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%EF%BC%88%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89 [サルビア・エレガンス(パイナップルセージ)/みんなの花図鑑]

http://sodatekata.net/flowers/page/948.html [パイナップルセージの育て方]

http://item.rakuten.co.jp/ogis/208/ [楽天市場:パイナップルセージ:おぎはら植物園]


一関市「東山ふるさと歴史講座~北上川流域の経塚」受講 2013年11月20日(水)

2013年11月21日 | 町のイベント

2013a

2013年11月20日(水)、「東山ふるさと歴史講座(後期)」(全5回の2回目 10:00~12:00時)が、東山地域交流センターで開催されたので聞きに行ってきました。講師えさし郷土文化館館長 相原康二氏で、演題は「北上川流域の経塚」

Aa

2013

(上)表紙ともA4判14枚27ページの冊子が配布されました。このプリントを読んだだけでも良く理解できる内容でした。

P1090362

P1090363a

相原康二(あいはら・こうじ)略歴:1943(昭和18)年 旧満州国新京市生まれ。現奥州市江刺区で育つ。岩谷堂小学校・岩谷堂中学校・水沢高等学校を卒業。1962(昭和37)年東北大学文学部入学、国史学科考古学専攻。在学中に星野遺跡(栃木県)、会津大塚山古墳(福島県)、沼津貝塚・山王囲遺跡、多賀城跡・多賀城廃寺・陸奥国分尼寺(以上宮城県)などの調査に参加。  1966(昭和41)年同大学卒業、その後7年間高校教諭(県立高田高校、盛岡一高)。1973(昭和48)年より県教育委員会事務局文化課で埋蔵文化財発掘調査・保護行政担当。1988(昭和63)年より県立図書館奉仕課長。文化課文化財担当課長補佐、県立博物館学芸部長を歴任。この間、平泉町柳之御所遺跡の保存問題等担当。2000(平成12)年県立図書館長。2004(平成16)年3月末日、県立図書館長で定年退職。同年4月より(財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター所長。2009(平成21)年4月よりえさし郷土文化館長。  他に岩手大学教育学部、平泉文化研究センター客員教授。県立大学総合政策学部、盛岡大学で非常勤講師。 [学会活動]①日本考古学協会協会員。②考古学研究会全国委員。③岩手考古学会会員。 [主な著書]①「日本歴史地名大系3・岩手県の地名」平凡社(共著)。②「新版古代の日本9 東北・北海道」河出書房新社(共著)、③「大いなる夢の旧跡」胆江日日新聞社(編著)。④「初めての発掘調査~さあ考古学へ挑戦だ~」自費出版。(以上の略歴は、江刺体育文化会館などが主催した「THE SASARA~鹿踊りの祈り」公演のパンフレットより転載)

A

A_2

20131120aa

A_3

A_4

A_6A_5

A_7

A_8

(上)紫波町山屋館経塚。(下)南部工業団地内(遺跡K区)の連なった経塚

A_9

A_10

A_12

A_13

A_14

A_15

A_16

A_17

A_18

0027a

Photo

A_19

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%A1%9A [経塚(Wikipedia)]

http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/furusato/sanpo35.htm [武蔵寺経塚:ちくしの散歩]