peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

北上市立中央図書館前のズミ(酸実) 2016年10月7日(金)

2016年10月07日 | 植物図鑑

2016年10月7日(金)、北上市立中央図書館の駐車場の傍に植栽されているズミ(酸実)が、真っ赤に色づいた果実を沢山つけていました。ズミの木は詩歌の森公園内のほかの場所にもありましたが、この木のように沢山の実はつけていませんでした。

ズミ(酸実) バラ科 リンゴ属 Malus sieboldii

コリンゴ、コナシ、ミツバカイドウなどの名もある。丘陵から山地の日当たりのよい所に生える落葉小高木。よく枝分かれして、高さ5~8mになる。枝には刺がある。樹皮は灰黒色で、老木になると縦に割れ目ができる。若枝は赤みを帯び、柔らかい毛がある。葉は長さ3~10㎝の長楕円形または卵状長楕円形だが、3~5つに大きく切れ込むものも混じる。花期5~6月。花は直径2~3.5㎝で3~7個ずつ束になってつく。つぼみ(蕾)は濃いピンクだが、開くと白くなる。花弁は5個。花柄は長く2~4㎝で細く、柔らかい毛が多い。果実直径5~10㎜の球形で、秋に赤く熟し、葉が落ちた後も枝に残り、よく目立つ。

 果実が黄色に熟すものキミズミ(黄実酸実)という。樹皮を煮出して黄色の染料にしたり、絵の具の原料にもする。ズミの名は「染み」から変化したといわれる。またリンゴの台木として利用され、庭木や生け垣に植えられることもある。分布:北海道~九州。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より] 


一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のアゲラタム (白色花) 2016年9月30日(金)

2016年10月07日 | 植物図鑑

2016年9月30日(金)、館ケ森アーク牧場(一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。レストランティルズので昼食をしてから第2料金所から入場しました。(入場料は1,000円)。  

「ここから有料となります」の張り紙がある所を出て、細い流れに沿って30mほど進んだ所に群植されているアゲラタムが花を沢山咲かせていました。 

 アゲラタム キク科 アゲラタム属 Ageratum boustonianum

中南米原産の非耐寒性宿根草(一年草)。草丈:20~100㎝。花序高:5~10㎝。花色:淡紅紫色、淡青紫色、白色。開花期:5~11月。特徴:矮性品種は株を覆うように開花。高性品種は切花にも向く。和名カッコウアザミ。

育て方:日なたと水はけのよい用土を好み、日陰では花が咲かない。高温多湿を嫌うので、夏前に草丈の半分まで刈り込み通風を図る。花がら摘みと定期的な追肥で長期間開花。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]



一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」のアゲラタム (淡紫色花) 2016年9月30日(金)

2016年10月07日 | 植物図鑑

2016年9月30日(金)、館ケ森アーク牧場(一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15)に行ってきました。レストランティルズので昼食をしてから第2料金所から入場しました。(入場料は1,000円)。  

「ここから有料となります」の張り紙がある所を出て、細い流れに沿って30mほど進んだ所に群植されているアゲラタムが花を沢山咲かせていました。 

 アゲラタム キク科 アゲラタム属 Ageratum boustonianum

中南米原産の非耐寒性宿根草(一年草)。草丈:20~100㎝。花序高:5~10㎝。花色:淡紅紫色、淡青紫色、白色。開花期:5~11月。特徴:矮性品種は株を覆うように開花。高性品種は切花にも向く。和名カッコウアザミ。

育て方:日なたと水はけのよい用土を好み、日陰では花が咲かない。高温多湿を嫌うので、夏前に草丈の半分まで刈り込み通風を図る。花がら摘みと定期的な追肥で長期間開花。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]