WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

BIRTHDAY

2006-08-21 | 人生妙なり
本日は私の誕生日でございました。
…って書いてる今はもう翌日なんですけど。

なんの変哲もない、フツーの1日でした。
苦悩もあります。心の中にモヤモヤもあります。
私は実は、飲食業界ランチタイムの仕事が、あまりにもどんくさく、いつまで経っても他のスタッフのように機敏な動きができないことに、結構どんよりした毎日を過ごしているのであります。それから、6月に車で接触事故があり、これが全く双方の言うことが違って未だに解決していないことも、どんよりなのです。

そーゆうことって、私、あんまりブログには書きませんが、あるんです、実は。

もう暫くして、先が見えてきたら、書こうと思うのです。


今日は、「高齢者のピアノ教室」第一号の生徒さんがお見えになりました。
母が連れてきました。

母とは、お盆の前あたりから、あることを巡って全く考え方が違っていて、お互いに
譲れず、私はなるべく接触を避けてきたのですが、誕生日の前日、ついに電話で、怒鳴りまくって、声を枯らして喧嘩をしました。

いずれ、私よりも先に母は逝くでしょうから、そのときになったら、先日の喧嘩のことも書こうと思います。書きたいです。
ハラの底の底から…とは言い切れないけれど、私にとっては、かなり吐き出しまくりました。
そして、結局、母とは、お互いに、考え方も違う、生きてきた時代も違う、なので、理解できない、譲れない、納得できないことがある。でも、それを、お互いにわかった上で、お互いに、細かいところで気配りをしながらやっていくしかない…というようなことを、口には出さないけれど、お互いに確認しあったのでした。
かなり濃くて、意味深い喧嘩だったな。

そして迎えた誕生日。
今日、何ヵ月振りかで、ピアノのレッスンをしました。

「冬ソナ」にハマり、韓流ドラマにハマり、ドラマの曲をピアノで弾きたい…という母のお友達です。
今さらバイエルだの、基礎からテキストをコツコツとやっていくのはめんどうだし意味を感じない、好きな曲の練習をして、弾けるようになればいい。
…という方です。

私は、↑↑コレが全く正解だと思ってます。
「この曲を弾きたい」という具体的な目標を持っていらっしゃる方は、幸せなのです。ただピアノが弾けたらいいな…というよりも、その時点でもう何歩も先へいっているのです。
私は、彼女の希望を叶えるお手伝いができる。

では、来週までに8小節。ポイントはコレとコレとコレです…
こうやって、具体的なアドバイスを差し上げて、1歩1歩牛の歩みを見守るのです。
彼女はいつまでもピアノの椅子から立ち上がりたくなさそうでした(#^_^#)

その後、Takを迎えにいって、夕飯は近所のインド料理レストランに2人でいきました。カリーとナンとダールスープ。
ウマかった…
またもや写真を撮りそびれました。
いったいいつになったらこのお店のことをアップできるんだ!?



ところで、読者のみなさま…

いつもコメントを残して下さるのは、数人の常連コメンテイターの方ですが、連日50~100人位の方が覗きにきて下さっているようなのですが、、、
ロムラーのみなさま、せっかくですので、TAKAMIのバースデー記念に、ちょっとひとこと、コメント残していらっしゃいませんか~~??
別に祝辞が欲しいワケじゃないんですけど、ある日突然会ったときにブログの内容とかの話題を振られると、ぎょっとするのよね(^_^;) エッ、あなたも読んでくれてたの!?どっひゃ~~ん\(@o@)/なーんて。
なので、たまに読んでるぞ…みたいな「気配」が欲しいのよ、「気配」だけでいいからさ(^_^;)

特に「クラブ活動時代」をやり始めてから、なんだか閲覧数が急に増えてるんですけど、、、誰よアンタ達??

なーんていいつつも、これまで、アラシ系のコメントも全くなく、ほんとにここが居心地のいいスペースであり続けることができたのは、ホントに、いつもそっと見守って下さっているみなさまのおかげと思っております。ありがとうございます。
「クラブ活動」も、もちろんこれからも折々書きますのでお楽しみに??

これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
Comments (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「城西館」 後日談

2006-08-21 | よしなしごと
私のブログに記事をアップさせていただいた旨、メールしたら、担当の方からご丁寧なレスをいただきました。


                        


城西館の坂口と申します。
この度は、城西館をご利用賜り誠にありがとうございいました。

私は、営業企画室という部署で城西館の顧客満足の為の企画や商品を作ったりす
る仕事をさせていただいております。
励みになるブログを拝見させていただき、お世話させていただきましたスタッフ
に変わりましてメールさせていただきます。
ブログを拝見させていただき、お客様に感動してもらった事、そしてスタッフの
思いがお客様に通じている事、私自信本当に感動しております。
又、そんな仲間と一緒に仕事が出来る事、誇りに思います。

早速、記事をプリントアウトしてレストランマネージャーとシェフに
見せましたところ、マネージャーはお客様の事を覚えていまして、
土佐弁で「特別な事したつもりもないけんど、照れるねやあ。けんどこんなに喜
んでもらえたらほんま嬉しいねや」
と言って、笑顔で「これちょうだい。みんなに回覧するき。」と
本当に嬉しそうでした。
シェフも、喜んでおりました。みんなのモチベーション300%UPでございます。

日頃より、「お客様にいかに感動してもらうか」をテーマにスタッフで知恵を
出し合っておりますが、今回の有難いブログを拝見し、基本はやっぱり
お客様の目線に立ち、お客様が何を求めているのかを察知しホスピタリティを追
求する事だと痛感しております。

マネージャーとシェフより、言付かっております。
「来年、また是非起こしください。とっておきの笑顔でお待ちしております。」

シェフより
「喜んでいただいて光栄です。次回ご来館の際は、お話しをさせてください」

と申しておりました。

今年の高知の夏は、大河ドラマ「功名が辻」の反響もあり大変賑わっており、
当館もお陰様で、満室という嬉しい悲鳴が続いており、現場スタッフも
少し疲れてきてるのかなというところに、このような励みになるお便り、ブログ
を拝見でき、大変嬉しく思います。

暑さ厳しき折り、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
又のご来館スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
本当にありがとうございました。


                        


↓にも新作をアップしてますので、読んでね♪
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする