
気合いをいれて、観音寺までいってきました。
(香川最西端っちゅうカンジ)
おともだちもお誘いしました。
「観音寺」といえば、「寛永通宝」
江戸時代に流通していたお金です。これをかたどった巨大な砂絵が観音寺市の海岸付近の松原にあって、
小学生の頃、再婚したばかりの両親に連れられて(子連れデートに違いない)訪れたときには、この砂絵の中に入って、
走り回って遊んだ記憶があります。
何十年ぶりだろう~~ 懐かしかったーー!!
ちなみに、砂絵の高さは2mぐらい。。
しかし…
今は文化財となっているらしく、「立ち入り禁止」
なんやツマラン。こん中で遊ぶのが楽しいんじゃないのよ。
今は、展望台から眺めるだけ…
しかし周囲の松原も見事だった。
ワイルドで、もぉ~めっちゃ木登りしたくなるような、ぐにゃぐにゃの枝の立派な松の林。


そして、ここの海岸で2人の「パラサーファー」が出没。
かっっっくぇ~~~!!!!
とってもお天気よくて、でも風は強かった。
パラサーフィン…って、初めて見ました。
大きなカイトを操りながら、海面を滑るんだけど、時々風に煽られてふわ~~っっと、海面を離れて浮くのよ。
気持ちよさそぉぉ~~!!
もぉ、見とれまくりました。
しかも、この人たち、2時間以上、ず~~っと海を滑って遊んでるの。
めっちゃパワフルや、、

さて、メインはもちろん「琴弾廻廊」
内湯からは瀬戸内海が展望できるし、露天風呂は広々として、大満足。
露天の塩湯(海水)はよかったなあ~~
なんだか海に浸かってる感じ♪♪
さらにレストランも充実!

浴場内はカメラ持込禁止なので休憩室から海を取りました。
夏にはこのデッキみたいなところでLIVEもやるとか。
次回は、本気で朝から夕方まで、本格的に1日コースで訪れたいっ(*^_^*)
やっぱ、お昼、グラスビール飲んで昼寝したい~~!!
お目覚め後、もう一風呂…ってのがいいなあ~♪♪