
19日は、Takが授業1時間のみ、部活もなし!というので(どーせなら、お休みにしてほしかったよ)
ちょっとだけドライヴで、「ビレッジ美合館」という温泉にいってきました。
仏生山温泉でもよかったんだけど、あまりにも近すぎて、まったまにはちょっと山里の雰囲気を…ってことで(*^_^*)
先日、個人面談があったのですが、先生からは、
「提出物の忘れ物などがときどきありますが、そのほかは全く問題ありません。
掃除や、配布物を配る手伝いなども、進んでしてくれるし、授業中も積極的に発表したり、
とても活発で、学習に関しても順調で、きちんと理解できていて、言うことなし!」
のように言われた。
まあ~~ホメすぎよ、センセ。
成績もまーそこそこだし、それよりも性格がいい…みたいな点を評価して下さっているのであろう。
これは、小学校の頃から歴代の先生に言われてきたので、「うんうん、いつもの通りね」って感じ、、、
「学習」に関しては、ここぞと言っておいた。
この人は、いつも寝る寸前に宿題をするだけで、自主勉強も全然しないし、もっとちゃんと取り組めばもっと成績は伸びると思う。
こんなところろで「良し」とせず、もっと高い目標を持って勉強してほしい…
母としては、もっと頑張ってほしいと思っていますと、、、
しかしまあ、とにかくあんなに褒めていただき、悪い気はしないってもんよ。
この先生、きっとどの生徒さんに対しても、こんなふうに褒めまくっているのだろう。
でもやっぱりTakはエエヤツなんやろうな~~。
誰からもずっとそういわれ続けるってことは、、、
これはやはり、母としては喜ぶべきで、褒めてやるべきだ。
まあ、後で褒めるとして…(^_^;)
今日はまず、お昼は「わらく」(さぬきうどん)
ここは、1本80円の「かしわ天」が売り。
セルフうどんじゃないので、天ぷら類はすべて揚げたてアツアツで、ウマイ!
「かしわ天」は、塩胡椒風味でサクサクです♪
「かしわ天ざる」とかオーダーすると、3本も乗っかってくるので、ちょっと多すぎ( ̄□ ̄;)!!
なので、ノーマルなうどんをオーダーして、トッピングとして別途オーダーがお薦め。


私は肉ぶっかけをいただきましたが、お肉、とっても美味しかったです。
麺はもちろんGOODなのは言うまでもありませ~ん!
かけうどんと、ぶっかけ、両方いただきましたが、どちらもGOODでした。
こんなに食べまくっても、お蕎麦1杯より全然安い…
「わらく」…なんか地味なお店なのですが、私としてはかなりオススメであります♪
さて、久々の「ビレッジ美合館」
あまりに久々すぎて、片道どれくらいかかるかも忘れてしまってた~~
硫黄系の匂い漂い、溢れる湯量。こんなん、あまり香川にはないと思う。
日帰りプランなども充実、どうせなら、せっかくのプチ遠出なら、まったりのんびり過ごしたいってもんです。
でも、諸事情により、やはり温泉だけでタイムアウトでした(T_T)
ここは、露天風呂付きコテージもあったりして、ペットもOKだし、県外からのお客様にオススメなのでありますが、日帰りプランでバーベキューや、温泉付きランチなどもやってる模様。
Takはほんのちょっとだけ川に下りて、足を流れに突っ込んだりして遊んだけど、
あまりにもちょっとだけで申し訳なかったな~

私、スーパー就職と、来月から復活したり、新たに増える生徒さんで、なんとか「超絶ビンボー状態」から抜け出せそうな気配…
「超」はとれても「ビンボー」の域であることに変わりはないのですが。
(でも、就職~失職や、生徒さんの入会~退会とかも幾度も繰り返してきたのです…これで安泰とはいえない…水商売やからね~(^_^;))
とえりあえず、まずは増収入の分は、Takの教育費でありますが、まずは夏休み対策に進研ゼミ…これだけでも清水の舞台から飛び降りるのだ!!
私も、ちょっとは美容室に行く回数を増やしたり、夏用ストラップレス(ブラね)を買ったり、アルバイトの帰りにひとりランチしたりしたいってもんだ。
前の記事の「携帯」の件ですが、
本日データがめでたく復旧しました。スゴイ!嬉しい!!
しかし、携帯本体の電池パックの蓋部分がトイレに流れ去ってしまってるので、もうこの携帯はお疲れ様ってことで、引退いただき、本日機種変更しました。
費用は¥0でした~~♪♪♪
docomo関係の方から\20000円分のクーポンをいただいたのと、溜まったポイントを使い…
結局何も損害はなく、まあ、これから新しい機種に慣れるまで、いろいろトリセツと格闘する時間のみで、得した気分(*^_^*)
…てことで、これを書いている本日、Takは、レッスンの時間にホットケーキMIXで「蒸しパン」を作って、生徒くんたちに振舞った。
自分がお腹が空いてるので、自分でなんか作って、生徒くんたちにもあげる…って感じ。
Takと同級の男の子が、「僕も作りたい」と言い出して、次の子のレッスンの間、Takがレクチャーして、蒸しパン作りをやっていた。
こんなレッスン環境…正直いって、私は「これもあり」です。
同級生の男の子は、自分で作った蒸しパンをラップに包んで持って帰りました。
音楽教室を「切り取られた時間」にしなくていい、私のとこは、こんな環境でやってます…みたいな、
そんなのもアリなんじゃないかなあ…
少なくとも私自身は、音楽との距離やかかわりって、そんなものだもん。
キッチンに英語の歌詞を貼って、料理しながら暗譜したりね(^_^;)
