ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】桂沢湖(三笠)

2009年02月02日 22時02分44秒 | 撮影記録2008
●桂沢湖(三笠) 撮影日 2008.9.20(土) [Yahoo!地図]
・今回は芦別から三笠に抜ける途中に立ち寄った桂沢湖です。

・桂沢湖にかかる桂竜橋。かなりの高さがあります。
 
・橋から桂沢湖を見下ろす。
 
・丁度日暮れ時で、日が山に隠れるところでした。

・ここでカメラにトラブル発生。なぜかシャッターが切れない。「壊れたか!?」と焦っていろいろいじると、メモリが満杯であることが判明。予想もしなかったトラブルです。もう一台のデジカメのメモリと差し替えて撮影続行。
 
・湖のアップ。

・橋の上から場所を移し、湖岸のキャンプ場にやって来ました。何度かこの辺りを通過した事がありましたが、キャンプ場があったとは今回はじめて知りました。向こうに見える橋が、先ほど居た桂竜橋。
 
・湖岸からの眺め。
  
・水際のアップ。
 
・このときはもうシーズンではないようで、見かけたキャンプ客は一組だけでした。
  
・こちらは桂沢ダムの建設によりできた人造湖です。

・更に、温泉つきホテルの下まで移動したところで、見捨てておけないものが目に入りました。「なんだ、あれは!?」
 
・湖岸がちょっとした公園になっています。人の姿は無し。
  
・先ほど見えた恐竜像に恐る恐る近づく。以前恐竜の化石が出たとかで、恐竜は三笠の街のシンボルです。しかし、なんという微妙な造形。前出、定山渓のカッパ大王に勝るとも劣らないインパクトです。目に白目を入れてしまったことで、かなりマンガチックな仕上がりに。

・この時は営業していませんでしたが、貸しボートもあるようです。
 
・公園の全景。

・恐竜像の哀愁漂う後姿。この像に名前は付いていないのかな?
・今回で美瑛撮影旅行編はおしまいです。様々な未知の風景に出会い、天候にも恵まれ、非常に有意義なドライブでした。美瑛は今後も機会があれば何度でもカメラを携えて訪れたい場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ビアケラー札幌開拓使 [洋食@札幌]

2009年02月02日 08時08分19秒 | 外食記録2009
▲閉店 2021年9月閉店 [2022.12.5記]
ビアケラー札幌開拓使(さっぽろかいたくし)[洋食@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ ]
2009.1.1(木)11:40入店(初)
注文 煮込みハンバーグセット 1050円

・2009年【外食記録】一発目!
   
・正月に母を伴って行った札幌ファクトリーにて、当初入ろうと思った店が正月休みだったため、そのそばにあったこちらの店に入ってみることに。レンガ館の一階にある『銀座ライオン』系列のお店。
 
・お隣り(実質一緒のお店)の『麦羊亭』前の料理見本。ジンギスカンがなかなか美味しそう。
 
・サッポロビールの旧貯蔵庫をレストランに改装した店舗で、店内はレンガ造りで独特の雰囲気。中はかなり広く500席以上あるそうです。お正月とあって入口には振舞い酒コーナーが(車なので飲めず)。
 
・ハンバーグは小型コンロと共に土鍋で登場。
 
・団子状のハンバーグが三つ入り。合わせて目測200g。味の抜けたような歯応えのみの "肉のような物体" で、ソースも表面的な味。そして鍋底には一食分はありそうな大量のスパゲティが。ソースがおかずにならない味なのでこれを食べきることができませんでした。
   
・ご飯、味噌汁、漬物、サラダ。

・母の注文した『カレー鍋焼きうどんセット(1050円)』。味見してみたところ、薄っぺらい味のスープ。味が貧相なので具材に染み込まずお湯で煮ているかのような鍋です。おまけにうどんはほんのちょっぴりしか入っておらず、また、"カレー" なのに何故かキムチまで投入されています。私と違って食事に文句をつけることのない母が一言。「これは "料理" じゃないねぇ……」
・あちこちで見かける有名なチェーン店の系列なので、そんなにひどい物は出てこないだろうと思っていたのですが。。。2009年はあまり幸先の良くないスタートになってしまいました。ビールやジンギスカンはこれらを補って余りあるほど美味しいに違いない! と思いたい。

   
  
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする