ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】故宮博物院(北京)前編

2009年02月26日 22時04分27秒 | 撮影記録2008
●故宮博物院(北京)前編 撮影日 2008.10.21(火)
・いよいよ世界遺産の『故宮(紫禁城)』へ突入編です。
・=故宮案内図= は以下。
http://www.arabeijing.com/beijing-maps/html/gugong.html

・天安門ともう一つ大きな門をくぐった後、また行く手に第三の大門が。
 
・広場にはみやげ物店が並んでいます。なんとなく昔訪れた浅草寺を思い出す風景。
 
・次なる大門を目指す。

・どうやらこちらが故宮博物院への入口らしい。ようやく到着。
 
・高くて赤い壁と、なにやら立派な建物が見えます。

・後ろを振り返る。

・入場前にガイドさんから諸注意。「ゆっくり見る暇はありません! どんどん先へ進むのでとにかく緑の旗を見失わないように!」、「もしはぐれた場合はヘタに動かずに、その場で待つこと!」
 
・いざ、突入。手荷物はX線検査器に通す。右は門をくぐって振り返った図。
 
・中は広場になっています。ボーっとする間は無く、先へ。

・先に見えるのは『太和門』。

・門の前に控える狛犬(?)。とっても強そうです。門前の左右に一体ずつあり、それぞれ雄雌があって、性別は玉に乗せた足で見分けるそうです。右手を上げてるのが雌で左手が雄だったか、その逆だったか……忘れてしまいました。

・『太和門』をくぐる。
 
・左:太和門の下から振り返った図。右:階段手すりの石柱。細かい彫り細工がしてありますが、通過する観光客が皆なでていくせいか、かなり擦り減っています。
 
・太和門を抜けると眼前には「あっ! これ見た事あるー!!」という広場が。映画やなんかで目にしたような記憶があります。人ごみに流されつつも、この風景には感動してしまいました。

・防火用の水をためておく水瓶。
 
・広場の様子。

・太和門からはひっきりなしに観光客が溢れ出てきます。
 
・次は故宮の中心、『太和殿』へ。
 
(中編へ続く)
~~~~~~~
⇒⇒⇒【旅】中国(秦皇島・北京)旅行 まとめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味の大豊 [ラーメン@登別]

2009年02月26日 08時01分46秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配なし [2012.4.12記]
味の大豊(あじのたいほう)[ラーメン@登別][Yahoo!グルメ]
2009.1.30(金)12:45入店(初)
注文 海草ラーメン 700円

 
・幌別駅前(登別)から幌別ダムへ延びる道路を山側へ。高速道路の高架橋より300mほど手前にあります。
 
・生活感溢れる店内はカウンター10席に小上がりが4卓。老夫妻で店を賄っているようです。

・体に良さそうなイメージの『海草ラーメン』を注文。大きな丼でドーンと出てきました。ずいぶんノリが豪快にかけてあると思ったら、「ま、まさか、 "海草" ってこのこと!?」
 
・「これ、サービスでーす」と小さなおにぎりが出てきました。ラーメンを注文すると皆に付くのか、たまたま出てきただけなのかは不明。
 
・特にスープの指定は無く、食べてみると塩スープのようです。あっさり味でなかなか美味。具は、たっぷりのノリ、ワカメちょびっと、もやしたっぷり、タマネギ、長ネギ、メンマ、チャーシュー×1などなど。「海草山盛り」な、想像していたラーメンとはちょっと違った物でしたが、ダシに海草を使っているということなのでしょうか。そこそこボリュームがあり、お腹いっぱいになってしまうとそんな事どうでもよくなってしまいますが。
 
・中細なちぢれ麺とチャーシュー。
・客が私しかおらず、手の空いた店の御夫妻はテレビ前のテーブルで仲良く昼ご飯を食べていました。田舎の飲食店の鄙びた風景。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする