ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】旅のレストラン 日本食堂 [軽食@さいたま]

2011年05月09日 22時03分55秒 | 外食記録2011
旅のレストラン 日本食堂(たびのれすとらん にほんしょくどう)[軽食@さいたま][NRE][食べログ]
2011.3.17(木)11:00入店(初)
注文 期間限定第十弾 列車乗務員賄い丼 ハチクマライス 650円

  
・こちらはさいたま市にある鉄道博物館内。その入場口のすぐそばに博物館付属の食堂があります。
  
・店に入るとまずはカウンターで注文して料金を支払い、そのままカウンターで料理の出来上がりを待って受けとり、各自席につく方式です。壁面が一面ガラス張りで明るい雰囲気の店内は、イス席が大小合わせて30卓ほど。この日は震災の影響か、博物館全体の客が少なく、食堂も閑散としていました。10名ほどはいそうな多数の従業員も手持ち無沙汰の様子。
  
・窓の外にはJR線の線路が通っており、様々な列車が行き交うのを眺めながら食事をすることができます。また、一部のテーブルの柄が卓ごとに異なっていたりと、鉄道ファンを楽しませる工夫が見られます。

・メニューはカレーやスパゲティなど洋食中心です。その中にあってひときわ異彩を放っていた『ハチクマライス』を注文。
  
・初めてお目にかかる『ハチクマライス』とは列車乗務員の賄い丼とのことで興味津々。ご飯の上に乗る具は、甘辛いハヤシライス風のソース、キャベツ、コーン、温泉卵2個、福神漬など。レトルト風味のソースではありますが、そのクドい味つけと卵の力もかりて、ズズズと一気に完食。特にお腹を空かせた若者には受けがよさそうな料理です。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】熊野神社(横浜・柴町)

2011年05月09日 19時03分45秒 | 参拝記録
熊野神社(横浜・柴町) 参拝日 2010.6.20(日) [Yahoo!地図]
  
・こちらは金沢シーサイドライン『海の公園柴口駅』より200mほど北の地点。住宅街の中にこんもりと突き出た小さな山があり、その下に神社境内への入口があります。石造りの鳥居には「熊野三社大権現」の文字。 
・境内入口そばにあった手水舎と倉庫。

・石段下には小さな社や石碑が並んでいます。写真は参道に一番近い小さな社。
  
・こちらの社は名称不明。小さくとも屋根などはかなり立派な造りです。

・『魚介慰霊碑』
  
・一番奥にあるのは稲荷社。
 
・下から急角度でウンザリするような長さの石段を見上げた図。意を決して石段に足をかける。
 
・石段の途中にあった小さな祠には石像が祀られていました。これは不動尊でしょうか。

・社まであと少し。
   
・石段上に控えていた狛犬は、なかなか繊細な造りです。明治43年(1910年)奉納。
 
・小山の上に鎮座する社の様子。その正面からの全体図を撮るのを忘れてしまいました。
  
・拝殿前の社名額や柱の龍の装飾など。
 
・社の裏手に回りこんだ本殿の様子。本殿はコンクリートブロックの塀で囲われています。

・山の上まで車用の道もついていました。

・『秋葉三尺坊大権現』
 
・小さな石の祠とその由緒書き。
 
・周囲はうっそうとした森で覆われています。右写真は御大典記念の記念植樹の碑。

・帰り道。誤って転げ落ちないように慎重に石段を下りる。

・参拝を終え境内を振り返る。石段の上り口に、グネグネとねじれたひときわ立派な巨木がたっていましたが、どういう木なのか詳細不明。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】横浜マリンタワー(横浜・山下町)

2011年05月09日 08時00分13秒 | 撮影記録2010
横浜マリンタワー(横浜・山下町) 撮影日 2010.6.20(日) [HomePage][Yahoo!地図]
  
・今回は横浜沿岸部の有名観光スポット『山下公園』のそばにたつ横浜マリンタワーにやってきました。外観を含め、最近リニューアルされたらしいのですが、昔の姿を知らないためその違いについてはよく分からず。
 
・一階ロビーの様子。「展望フロア(30階相当)へは階段で上ることもできます」との看板を見かけましたが、まったくやる気無し。
  
・受付にて展望台入場券を購入し、エレベーターに乗り込む。エレベーターはガラス張りになっており、周囲の景色はぐんぐんと足下へ沈んでいきます。

・高さ約90mの展望室へ到着。ドーナツ型の間取りで、360度の眺望が楽しめます。
 
・『フランス山(港の見える丘公園)』や、ベイブリッジほか港湾部の様子。
 
・『山下公園』の花壇ほか。
 
・『二人の心が見える窓』 夜景もまた素晴らしいのでしょう。
 
・みなとみらい方面の『横浜ランドマークタワー』ほか。
 
・元町から山手町方面。

・『恋人の聖地』の選定証など。
 
・展望台は二階建てになっており、階段を降りて下のフロアへ。下の展望室では床の窓から下を覗きこめるようになっていました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする