ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】利休庵 [和食@札幌]

2012年09月03日 22時00分13秒 | 外食記録2012
▲閉店 2022年8月閉店 [2024.6.5記]
利久庵(りきゅうあん)[和食@札幌][食べログ]
2012.5.19(土)12:05入店(初)
注文 天ぷらそば 500円

  
・札幌の東区役所そば、東8丁目篠路通より一本東に入った場所にある、"ひと昔前" の雰囲気をムンムンと醸し出す『ニュー札東ビル』にて小さな食堂を見つけ、入ってみることに。
 
・昔ながらの雰囲気で雑然とした店内は、カウンターのみ約10席。やって来る客はいずれも男性の一人客で、皆黙々と食事をとっていました。

・壁のメニューを見ると、もりそば350円、ラーメン400円、カツ丼520円などなど、「いつから価格改定してないんだ!?」というびっくり価格です。今回は比較的高額な『天ぷらそば(500円)』を注文。
   
・具はエビの天ぷらとほうれん草と長ネギ。つゆはやや薄味に感じられます。

・そばはほんのりと緑がかって見えますが、看板に「茶そば」とあるので、茶そばなのでしょう。その風味には微かに甘味が感じられ、ズルズルと喉越しよい食感のそばです。
・食事中、他の客が注文した『大もりそば』がチラリと目に入りましたが、思わずギョッとするようなまさに山盛りのそばでした。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】江島神社(藤沢・江の島)(1)

2012年09月03日 08時00分42秒 | 参拝記録
江島神社(藤沢・江の島)(1) 参拝日 2011.3.20(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・今回から、有名観光地である江の島散策編がスタート。写真は江の島へと続く大きな橋の入口にたつ『名勝乃史跡 江ノ島』の石碑。まだ3月だというのに海にはウインドサーフィンの帆があちこちに見られます。
 
・海越しの江の島の様子。山の上に展望台が見えます。

・橋は車道と歩道で分離されています。
 
・島に近づくにつれて、その様子が見えてきました。

・島の入口にはみやげ物屋などが並び、たくさんの人で賑わっています。
 
・坂道の商店街の入口にたつ金属製の鳥居。その額と供に、かなり年期が入っています。

・『黄金水汲取記念碑』
 
・『旧岩本院(岩本楼)』説明書き。撮ったのは看板のみ。
 
・坂の上に赤い鳥居が見えてきました。
 
・『江島神社』社号標と、境内注意書き。
 
・『江島神社 辺津宮(へつのみや)』説明書き。

・『辺津宮西浄』案内図。

・鳥居の奥の石段の上には『瑞心門』がたっています。
   
・堂々とした立派な狛犬。
 
・『鋏塚』とその碑文。
  
・小さな祠や石碑がたつ、ゴツゴツとした岩の壁面。
 
・『蟇石(がまいし)』の石碑や看板はあるものの、その場ではどれがその石なのか分からなかったのですが、後で写真を見返すと、それらしき物が写っていました。
 
・長い石段を上り、瑞心門を目指す。
 
・門の下に飾られた、一対の唐獅子の大きな絵。

・『瑞心門唐獅子』の説明書き。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする