ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.9.2(日)~9.8(土)

2012年09月08日 22時00分03秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。フランスでお嫁さんが見つからなかったのでロシアに期待をかけるぴかりんです。

●9/2(日)
【演】函館市民オーケストラ 第34回定期演奏会
    

●9/3(月)
・"Magic Pad"
   

●9/4(火)

●9/5(水)

●9/6(木)

●9/7(金)
・講演会カメラマン

・函オケ同窓会
 
 函館に居住経験はないのに、なぜか『函オケ同窓会』なる飲み会に声がかかり、たまたま予定が合ったので参加。会場はすすきのの『隠れ家 ニュー北星ビル店』。集ったのはかつて函館オケに関わった、同年代のオジサン(?)ばかり計五名。うち四名は10年前のユジノ演奏旅行に参加しており、その話題などで盛り上がった。

●9/8(土)
【旅】ユジノサハリンスク演奏旅行1日目

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
2012.9.17(月祝)13:30開演@札幌市教育文化会館小ホール:アルス室内合奏団第34回演奏会×第4回北海道作曲家協会コンサート
2012.9.22(土)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe Jin・美 [喫茶@登別]

2012年09月08日 15時00分26秒 | 外食記録2012
▲閉店 営業の気配なし [2014.12.31記]
Cafe Jin・美(カフェ 仁美)[喫茶@登別][Yahoo!ロコ]
2012.5.23(水)11:40入店(初)
注文 カレーライス 580円 + ハンバーグ 280円

 
・登別市若草町を走る中央通沿い、若草中央公園のすぐ隣で営業する喫茶店。先日その前を通りかかった時、いつの間にか以前入っていた店『Cafe 逢』とは別な看板がかかっていることに気がつき、時間を見つけて様子を見に行ってみました。店名が『Jin・美』とありますが、その読み方が分かりません。
    
・おそらくは前店からほとんど何も変わっていないと思われる店内は、カウンター約8席にイス席約6卓。BGMは洋楽。店のスタッフはお姉さんが一名のみ。
  
・先に出してもらった、食事に付属するホットコーヒー。表面が泡立ったコーヒーはスッキリ風味。
 
・食事メニューはカレー、ピラフ、パスタなど数点だけで、品数は多くありません。『日替り定食』の類は見当たらなかったので、『カレーライス(580円)』に『ハンバーグ(280円)』のトッピングを付けて注文。
   
・カレーはレトルト的風味でけっこう辛口。具材として豚肉薄切りやタマネギの破片などがちょっぴり混じっています。ハンバーグの方は滑らかなカマボコ的歯触りの、よくある冷凍品のようです。
  
・福神漬、キャベツの千切りのサラダ、ほのかな味わいのコンソメスープ。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】江島神社(藤沢・江の島)(6)

2012年09月08日 08時00分12秒 | 参拝記録
江島神社(藤沢・江の島)(6) 参拝日 2011.3.20(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・江の島散策は三宮のうち最後の奥津宮へ。

・島内にはみやげ物店や飲食店がひしめくようにたっています。
  
・『木食上人行場窟』の石碑と解説板。
  
・「大変珍しい」という『群猿奉賽像庚申塔』と、その解説板。

・石段を登って島の奥へと進む。この辺りになると自動車の侵入は不可能で、物資の運搬がかなり大変そうです。
 
・日暮れが近いせいか、観光客の姿もまばらです。

・瓦屋根の立派な建物は何かと思ったらトイレでした。
  
・「奥津宮」の額がかかる石製の鳥居。

・『伝頼朝寄進の鳥居』解説板。
 
・手水舎とその由緒書き。
 
・水盤には亀の銅像が乗っています。
 
・境内隅の石碑二つ。
 
・珍しく、灯りが点いている石灯籠。
 
・『奥津宮』正面の様子。

・奥津宮の神符守札所。
 
・『亀石(亀甲石)』解説板。
   
・参道を折れて脇へと進むと、大きな木の切り株の下に亀石があります。切り株からは新たな枝がいくつものびていました。

・本当に亀の甲羅のように見える亀石。
 
・こちらはあちこちの神社で見かける『力石』。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする