ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.9.16(日)~9.22(土)

2012年09月22日 22時00分04秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●9/16(日)

●9/17(月)
【演】アルス室内合奏団第34回演奏会×第4回北海道作曲家協会コンサート
  

・やってしまった

●9/18(火)
・まだ残暑

●9/19(水)

●9/20(木)
・第37回ぴかりん会(仮)
    

●9/21(金)
・本日の実家のツマミ

●9/22(土)
【演】宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会
    

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 たつみ [和食@伊達]

2012年09月22日 15時00分00秒 | 外食記録2012
▲閉店 別なテナントが入居 [2014.6.3記]
お食事処 たつみ [和食@伊達][BIGLOBE電話帳]
2012.6.4(月)11:00入店(初)
注文 あいのり ミニ天丼とそば(もり)950円

  
・伊達市長和町から壮瞥町方面へと抜ける国道453号線(有珠国道)沿いでポツンと営業する店。国道37号線との交差点より300mほど内陸寄りになります。
   
・昔ながらの昭和の雰囲気漂う店内は、カウンター3席にイス席5卓。テーブル席のイスは、重たい木製のベンチです。ご夫婦らしきお二人で店を賄っている様子。

・店は洋食屋のような雰囲気ですが、メニューはそばや丼物が中心です。今回はそばとミニ天丼のセット(950円)を注文。
  
・そばは太さが不揃いの平麺で、ほどほどのこしがあり、喉越しよい食感です。店の雰囲気からは想像できないような、本格的な手打ちそばでした。
 
・そばつゆと、薬味のネギとワサビ。食後、そば湯が出てくることはありませんでしたが、忘れられてしまったのか、元々出てこないのかは不明。
   
・天丼の具は、エビ2本、イカ、ピーマン、ナスなど。衣はしんなりとしており、上にかかるたれはややくどい味付け。
 
・フキやハンペンの煮物、たくわん。全部食べるとお腹いっぱいになる、なかなかのボリュームです。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】竹浦神社(白老・竹浦)

2012年09月22日 08時00分15秒 | 参拝記録
竹浦神社(白老・竹浦) 参拝日 2011.4.2(土)[Yahoo!ロコ]
 
・白老の竹浦駅より内陸部へ向けて300mほど進むと、神社に突き当たります。

・由緒書きの石盤。明治初年(1868年)創建。祭神は『誉田別之大神(ほむだわけのおおかみ)』、『天御中主之大神(あめのみなかぬしのおおかみ)』、『大国魂之命(おおくにたまのみこと)』、『大己貴之命(おおなむちのみこと)』、『少彦名之命(すくなひこなのみこと)』。

・境内入口の様子。
 
・鳥居は昭和57年(1982年)建立。
 
・石段を上って社へ。

・参道脇に植えられたイチイ(オンコ)の木。
 
・参道奥に鎮座する社。
 
・小さな手水舎ながらも水道設備あり。
 
・拝殿正面の様子。鳥居と同じく昭和57年(1982年)建立の比較的新しい社です。
 
・社の脇には立派な石灯籠が一基だけたっていました。

・境内の隣は、かなりの広さの広場になっています。

・奉賛者名簿。
  
・拝殿前より。

・拝殿内の様子。

・拝殿前より参道を振り返った図。
 
・社の側面より。本殿の様子など。
 
・社の隣には、棟続きの社務所らしき小さな建物があります。

・境内には土俵や大きな倉庫も。

・境内のすぐ裏手には高速道路が走っています。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする