ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】うどん館 藤丸 [和食@札幌]

2012年09月21日 22時00分22秒 | 外食記録2012
▲閉店 2017年12月閉店。後に『紫檀』が開店 [2019.3.12記]
うどん館 藤丸(ふじまる)[和食@札幌][食べログ]
2012.6.3(日)12:25入店(2回目)
注文 かけうどん(冷)+ミニ豚丼 600円

  
・札幌市宮の沢のバスターミナルの裏側の目立たぬ場所で、ひっそりと営業するうどん専門店。その隣には『麺や 六根』があり、また向かい側のビルには『Spice Cafe Verodeca』もあります。
    
・こぎれいで、こぢんまりとした店内はカウンター8席にイス席約2卓。ご夫婦らしきお二人で店を賄っています。なかなか人気の店らしく、私のあとから客が数組立て続けに来店し、てんてこ舞いの様子でした。

・メニューはうどんが各種500円前後の価格帯と安くなっています。今回は、冷たいかけうどんとミニ豚丼のセット(600円)を注文。うどんをゆでるのに時間がかかるようで、多少待たされます。
  
・うどんは冷たくさっぱりとした味わい。つゆは薄口でいい味のダシ汁で、麺はうどんとしては通常よりもやや細めですが、適度な歯応えがあり、食べやすくなっています。上に乗る具材はネギとワカメ。数年前にも一度訪れた事があり、美味しいうどんだった印象が残っていましたが、今回もその印象通りの美味しさでした。

・いい味のタレがかかった豚丼。この内容で600円とは、かなりお得。

・付属の天かすと漬物。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】高徳院・鎌倉大仏(鎌倉・長谷)後編

2012年09月21日 08時00分06秒 | 撮影記録2011
高徳院・鎌倉大仏(鎌倉・長谷)後編 撮影日 2011.3.21(月)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・初めて目の当たりにした、全国的にも有名な巨大仏像の様子、後編。
 
・大仏の脇には小さな小屋がたち、大仏胎内への出入口があります。
 
・入口の注意書きなど。胎内拝観料は20円。
 
・台座の下の通路を通り、狭い階段を上って胎内へ。
   
・大仏の内側の様子。あちこちに継ぎ目が見られます。

・上を見上げると、頭部分にポッカリと穴が開いています。

・『胎内の説明』

・賽銭があちらこちらに置いてありました。
 
・補強用の鉄の柱と、そこにはめ込まれたプレート。

・柱には落書きがいっぱい。

・背中の窓からは光が射し込みます。

・胎内から出てきて像を見上げる。

・休憩所にかけてあった、大仏用の(?)巨大なわらじ。
  
・境内の外れにたつ与謝野晶子歌碑。
 
・観月堂とその説明書き。

・観月堂周辺の様子。

・大仏のそばにたつ、立派な青銅製の灯籠。
 
・最後に大仏を振り返り、境内を後に。

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする