ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】洋食のケニヤ [洋食@登別]

2012年09月16日 22時00分14秒 | 外食記録2012
▲閉店 2018年12月閉店 [2022.6.8記]
洋食のケニヤ [洋食@登別][食べログ]
2012.5.31(木)12:20入店(3回目くらい)
注文 オムライス 900円

  
・登別駅から温泉街へと続く登別温泉通り沿い、サンクス(コンビニ)のそばで営業するレストラン。登別東I.C.より1.5kmほど坂の上で、その少し上には『ラーメン 藤』、少し下には『リサイクルショップ くまさん』もあります。
   
・ジャズのかかる落ち着いた雰囲気の店内は、イス席6卓にカウンター3席。スタッフは3名いましたが、客は私が一人だけだったので、手持ち無沙汰の様子。

・メニューはオムライス、カレー、ハンバーグなどの洋食が各種。観光地という場所柄のせいか、カツカレーが1000円など、やや高く感じる価格帯です。今回は「おすすめメニュー」より『オムライス(900円)』を注文。
   
・とろとろの卵に包まれたチキンライスは熱々。タマネギのシャリシャリいう食感はありますが、その他の具材についてはよく分からず。メニューによると「玉子3コ使用」とのことですが、そこまでのボリュームは感じられません。上にかかるソースは見た目にデミグラスソースかと思いましたが、食べてみると酸味あるトマトソースでした。

・不用意に飲むと咳き込んでしまうほど胡椒のきいた、コンソメスープ。
・数年前に入店したときは、目が点になってしまうようなしょぼいエビフライが出てきたこともあり、あまりいいイメージの無い店でしたが、今回はそのような残念な思いをすることもなく、卒の無い料理を味わうことができました。

 
[Canon PowerShot S100]

~~~~~~~~~~
【外食記録】1400店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの1400軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】江の島サムエル・コッキング苑(藤沢・江の島)後編

2012年09月16日 08時00分49秒 | 撮影記録2011
江の島サムエル・コッキング苑(藤沢・江の島)後編 撮影日 2011.3.20(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・島の頂上に立つ展望台や庭園散策の後編。
 
・『江の島シーキャンドル』展望室の様子。
 
・島の南側の様子。
 
・港がある東側の様子。

・強風のため、海の波は高め。
 
・強風のため屋外展望フロアや下り階段は閉鎖。
  
・ガラス張りのエレベーターにて地上へ戻る。
  
・植物園の南国の植物などいろいろ。
 
・様々な人が思いを刻んだ小さなタイルがはめ込まれた石碑。

・『Piece With Peace Program(平和を願うかけら)』碑文。
 
・『コッキング植物園庭園路について』解説板と、園内見取図。
 
・和風な建物は何かと思ったら、『そば道場 松本館』の看板が。こんな場所で "そば" とは唐突な感じがしますが下の石碑に関連する施設のようです。
 
・『松本市・藤沢市姉妹都市提携40周年記念碑「海と山の絆」(山辺石)』石碑とその解説板。
  
・道端に咲く、ツバキの花など。
 
・『サムエル・コッキング庭園の温室遺構』解説板と、その保存された遺構。

・これは日時計でしょうか。
 
・庭園の東側は、ちょっとした展望台になっています。
 
・展望台の様子と、『マイアミ・ビーチ市』の解説板。
 
・温室遺構の脇を抜けて、庭園を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする