ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.9.23(日)~9.29(土)

2012年09月29日 22時00分08秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●9/23(日)

●9/24(月)

●9/25(火)
・免許更新

●9/26(水)

●9/27(木)

●9/28(金)
・本日の実家のツマミ

●9/29(土)
・24万km達成

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
     
2012.70.7(日)13:30開演@釧路市民文化会館:釧路ピアノ音楽院50周年記念演奏会(釧路交響楽団)
2012.10.8(月)14:30開演@恵庭市民会館:千歳フィルハーモニーオーケストラ第27回公演・第1回恵庭公演名曲コンサート
2012.10.14(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団第32回定期演奏会
2012.11.4(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ第38回定期演奏会
2012.11.17(土)18:30開演@釧路市民文化会館:釧路交響楽団第35回定期演奏会
2012.11.25(日)15:00開演@室蘭市文化センター:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば天国 松乃家 江別店 [和食@江別]

2012年09月29日 15時00分45秒 | 外食記録2012
そば天国 松乃家 江別店(蕎麦てんごく まつのや えべつてん)[和食@江別][HomePage][食べログ]
2012.6.13(水)21:00入店(初)
注文 いか天ぷら膳(かしわそば)1050円

   
・江別市の国道12号線から国道275号線へと抜ける5丁目通沿い、12号線より1.5kmほど離れた、ホーマックやコープさっぽろの近くで営業するそば屋。『そば天国』でおなじみのチェーンの江別支店です。たまたま目に付き閉店時間ギリギリに滑り込み、この日最後の客となりました。過去の総本店(北広島店)の様子はコチラ
   
・庶民的な雰囲気の店内はカウンター8席、イス席約4卓、こあがり3卓。

・メニューはそば・うどんがもり420円より。天ぷらやその他のおかずと組み合わせたセットメニューなどもあり、なかなか豊富な品揃え。今回は『夜の膳』メニューで一番大きく載っていた『いか天ぷら膳(1050円)』を注文。
    
・セットのそばは10種から選択可能。選んだのは温かいかしわそばです。そばはクロレラを混ぜ込んだという、緑色をした『薮そば』。その味にはほのかな甘味が感じられますが、それほど強い個性は感じられません。具は鳥肉と長ネギが少々。
 
・天ぷらはイカの他に、カボチャやナスなど野菜数点。
  
・ご飯、漬物、長ネギのゴマ和え。なかなかボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

   
   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】石狩弁天社(石狩・弁天町)

2012年09月29日 08時00分59秒 | 参拝記録
石狩弁天社(石狩・弁天町) 参拝日 2011.4.29(金)[石狩市][Yahoo!ロコ]

・石狩川河口そばの、前出『弁天歴史公園』の隣に小さな社がたっています。
 
・境内の前より。
  
・『石狩元小屋跡』と『石狩弁天社』の解説板と、その脇にたつ句碑。社は元禄7年(1694年)創建。祭神は『弁財天』ほか。

・鳥居をくぐって境内へ。
 
・社を向いて左手にある手水舎の水盤は修復跡があり、ボロボロです。
 
・『北千島沖流網之碑』と、一部のパーツだけ残った石灯籠。
 
・右手の手水舎。こちらの水盤も年季が入っています。

・潮風のためか、かなり風化の進んだ石灯籠。
   
・狛犬は貴重な物らしく、覆いが付いています。
 
・アルミサッシの扉を開けて中へ入ると、プーンと木の香りがします。
   
・柱の龍や獅子の装飾。

・この古い柱を保護するために、アルミサッシで囲っているようです。

・拝殿前の扉や鈴の様子。

・拝殿内の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする