ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2012.9.9(日)~9.16(土)

2012年09月15日 22時00分50秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●9/9(日)
【旅】ユジノサハリンスク演奏旅行2日目

●9/10(月)
【旅】ユジノサハリンスク演奏旅行3日目

●9/11(火)
【旅】ユジノサハリンスク演奏旅行4日目

●9/12(水)
【旅】ユジノサハリンスク演奏旅行5日目

●9/13(木)
・私のお気に入り ~ タリスカーNo.10

 
●9/14(金)

●9/15(土)
・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演予定演奏会チラシ集
 
2012.9.17(月祝)13:30開演@札幌市教育文化会館小ホール:アルス室内合奏団第34回演奏会×第4回北海道作曲家協会コンサート
2012.9.22(土)13:00開演@Kitara小ホール:宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】じゅじゅ [焼肉@室蘭]

2012年09月15日 15時00分18秒 | 外食記録2012
じゅじゅ [焼肉@室蘭][食べログ]
2012.5.30(水)18:30入店(初)
注文 ビール・焼肉 計3900円

・第33回ぴかりん会(仮)会場。メンバーを集める暇もなく、一人で前々から気になっていた怪しげな店へと足を向けてみました。
  
・室蘭市の繁華街、中島町をモルエの脇から国道37号線へと抜ける中島・港北通沿いでひっそりと営業する焼肉店。知利別川を渡る橋より100mほど南側です。

・店の前にはネコが一匹居座っていましたが、近づくと逃げていきます。店の飼い猫かと思いましたが、後で店主に聞いたところ、飼っているわけではなく、近所で生まれたらしい野良猫で、いつもエサをねだりに現れるのだそうです。人に懐かず、決して体を触らせないとのこと。
   
・店に入ってみると、店主のオヤジさんが一人テレビを見ながらくつろぎ中。お世辞にもキレイとは言えない昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター約8席の他、奥の部屋にこあがり席が2卓ほどあるようです。

・ビール(生)(500円×3杯):まずはビールで一人乾杯。その銘柄はアサヒ・スーパードライ。

・準備された、焼肉用のガスコンロ。

・焼肉のタレは、「肉には味がついているので、もしそれで足りなかったら使ってください」とのことで、結局、タレを使うことはありませんでした。
 
・ほどなくして出揃った肉。メニューの品数はあまり多くなく、肉が7点のほかには、ライスやスープなど数点。
 
・牛タン(700円):店の勝手が分からないので、まずは牛タンで様子見。皿に盛られた牛タンは、大きな薄切り肉が5枚。ムッチリとした歯応えで、肉質はまずまず。
 
・牛サガリ(700円):肉は半分凍っていましたが、焼いてしまえば一緒!? 期待を裏切らない味の肉でした。

・私が料理の写真を撮る様子を見て、オヤジさんより「もしかして、ミシュランの……!?」と妙な勘違いをされたので必死に否定。そして、テレビを見つつあれこれしゃべってみると、以前載ったという新聞の切抜きを見せてくれました。
 
・ホルモン(300円):一番人気というホルモンは300円という破格値。半信半疑で食べてみると、オヤジさんオリジナルの甘辛いタレが絶妙な味つけで、一つ二つと口に放り込むごとに美味しさが増幅されていくような、クセになりそうな不思議味です。合わせて、肉の弾力が適度で、すっきりした後味。こちらの店に来たら、まずはこのホルモンをまっ先に食べることをオススメします。
 
・カルビー(700円):通常店の並カルビよりも一段上質な肉でした。焼いてもムッチリとした歯応えを保ち、なかなか美味。
  
・コンロの上の肉。ホルモンは花が開くように、どんどん広がっていきます。

・食後店を出てみると、ネコがエサが出てくるのをじっと待っていました。


[Canon PowerShot S100]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】江の島サムエル・コッキング苑(藤沢・江の島)前編

2012年09月15日 08時00分32秒 | 撮影記録2011
江の島サムエル・コッキング苑(藤沢・江の島)前編 撮影日 2011.3.20(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・こちらは江の島の、階段を上りきった頂上部。そこに、庭園への入場口があります。

・園内にはかつてあった温室の遺構が残っています。
 
・『春澤園』の石碑の向こうには中華風のあずま屋などが見えます。
 
・昆明市の解説板と、台座に『吉祥永駐』の文字が彫られたクジャクのブロンズ像。
 
・『昆明碑記』の石碑と、その碑文解説。
 
・極彩色で飾られた、立派なあずま屋。
 
・あずま屋の部分。

・向こうにたつ展望台は『江の島シーキャンドル』。
  
・藤沢市と保寧市の姉妹都市提携の記念として、保寧市から贈られた石碑二基。

・様々な植物が植えられた植物園の様子。

・アオノリュウゼツラン
 
・ミツマタ

・展望台の下にある郷土資料室。残念ながらこの日は開いていませんでした。

・ふもとより展望台を見上げる。この日は、思わず体がよろけてしまうほど強い風が吹いていました。

・エレベーターで展望台の上へ。

・展望台に到着。こちらからは周囲の景色を360度見渡すことができます。
 
・島と内陸部をつなぐ、江ノ島大橋。
 
・海上には厚い雲がたれこめています。
 
・雲の隙間から所々日の光が射し込んで、なんとも幻想的な風景に。

(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする