ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】食事処 道 [いろいろ@三笠]

2012年09月18日 22時00分13秒 | 外食記録2012
食事処 道(しょくじどころ みち)[いろいろ@三笠][Yahoo!ロコ]
2012.5.31(木)17:20入店(初)
注文 とんかつ定食 800円

  
・三笠市の中心部に位置する三笠市民会館と棟続きの建物で営業する食堂。
  
・店に入ると「食券をお買い求め下さい」の掲示が見えたので、まずカウンターへと行ってみると、「どうぞ席についていて下さい」とのこと。すると通常の店のように、店のおばちゃんが席まで注文を取りに来てくれました。店内は意外に広く、イス席が10卓以上あります。壁の棚には漫画本が並び、大衆的な雰囲気。

・メニューは麺類、定食、丼物各種。ラーメン500円、カツ丼650円など比較的安い価格帯になっています。今回は『とんかつ定食(800円)』を注文。
   
・こんがりきつね色に揚がったトンカツは目測150g。ごくごく真面目に作ったトンカツという印象で、ソースをかけずにそのまま食べてもほんのりといい味がします。なかなかボリュームがあり、お腹いっぱいに。

・付け合わせのサラダ。
  
・ご飯、自家製のキュウリの漬物、ワカメとネギの味噌汁。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】鶴岡八幡宮(鎌倉・雪ノ下)後編

2012年09月18日 19時00分03秒 | 参拝記録
鶴岡八幡宮(鎌倉・雪ノ下)後編 参拝日 2011.3.21(月)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・俗に日本三大八幡宮の一つと称される社の、参拝の様子後編。
 
・舞殿のそばにある『若宮(下宮)』の社。

・石段の下より楼門を見上げる。
 
・そして、石段下の大イチョウの切り株。在りし日の姿を是非とも拝みたかったところです。残念。
   
・目に入った瞬間、「こりゃすごい……」と思わず声を漏らしてしまった狛犬。
 
・石段途中からの眺め。眼下に大イチョウの切り株が見えます。
 
・石段上の楼門までやってきました。
 
・楼門を護る人物像。
 
・どういう謂れのある像なのか、詳細不明。

・楼門脇の祈祷昇殿口の様子。

・パンフレットの境内案内図。楼門より奥は撮影禁止のため、その社や宝物殿の写真はありません。
 
・本宮の脇を抜けて、境内の外れにある『今宮(新宮)』までやって来ました。森の中に鎮座するのは質素な社です。

・今宮前より参道を振り返る。

・広大な境内の森の中を通る小道を歩く。

・二つ並んだ大きな石は『鶴亀石』。
 
・黒い社は『白旗神社』。

・雨の中歩き疲れたので、休憩所で一休み。
 
・『鎌倉国宝館』では数々の仏像などの通常展示の他に、「ひな人形」特集の展示もありました。館内撮影禁止のため写真は無し。

・人気の無い参道。今回は雨のおかげで思うように写真が撮れなかったので、天気のよい時にいつかまた訪れたいと思います。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする