ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 井むら [和食@由仁]

2012年09月20日 22時00分44秒 | 外食記録2012
そば処 井むら(蕎麦どころ いむら)[和食@由仁][食べログ]
2012.6.2(土)18:40入店(初)
注文 ミニかつ丼セット(冷そば・細麺)780円

 
・由仁町中心部の国道234号線沿いで営業する食事処。カーブの途中にあり、よく目立つ店です。
 
・いかにも "おそば屋さん" といった雰囲気の内装の店内は、イス席5卓にカウンター約5席。この他に団体用の座敷も奥にあるようです。

・メニューはそば、寿司、丼物など各種。もりそば470円、かつ丼820円という価格帯です。店員さんによるとこちらの店では『若鶏半身揚げ』がオススメなのだそうです。しかし、作るのに少し時間がかかる(約20分)とのことで、今回は『ミニかつ丼セット(780円)』を注文。
  
・かつ丼はくどくない味付けではありますが、調味料の砂糖や麺つゆの味がストレートに伝わってきます。玉子でとじられたトンカツの肉は脂身多め。
  
・そばは、温・冷、太麺・細麺を選ぶことができ、冷たい細麺でお願いしました。ワカメの粉末を練り込んでいるというそばは緑色をしています。細い割にはしっかりとした歯応えがありますが、少々風味に水っぽさを感じます。つゆは甘口で、とりたてて特徴はありません。
 
・小鉢のサラダとたくわん。ポテトサラダも砂糖の味がそのまましてきます。

   

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】高徳院・鎌倉大仏(鎌倉・長谷)前編

2012年09月20日 08時00分58秒 | 撮影記録2011
高徳院・鎌倉大仏(鎌倉・長谷)前編 撮影日 2011.3.21(月)[HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・江ノ島電鉄線『長谷駅』を降りて、北へのびる坂道を歩く。

・『高徳院境内図』 駅より500mほど歩くと、境内の入口に辿り着きます。

・境内に入ると、まずは仁王門をくぐります。
  
・門を護る仁王像。金網が邪魔で上手く撮れず。色あせてはいますが、立派な像です。
 
・仁王門をくぐると、次の門の上にひょっこりと大仏の顔が。かなり遠くからでも見えるくらいの巨大さかと思っていましたが、想像したほどの大きさではありませんでした。

・『文学案内板 高徳院境内』 境内の文学碑の解説板。
 
・『私たちの宗旨』と題した高徳院の解説板。
 
・珍しい大理石の真っ白な狛犬。
 
・手水舎。
 
・いよいよ眼前に現れた鎌倉の大仏。その周囲は人で賑わっています。

・大仏の正面より。
  
・その下から大仏を見上げる。

・大仏の後ろ姿。かなり丸みを帯びた背中で、なんと窓が二つ付いています。
 
・大仏の裏側に置かれた『蓮弁』。その表面をよくよく見ると、小さな文字がぎっしりと刻み込まれています。
(後編に続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする