ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】BISTRO Bons amis [洋食@函館]

2012年09月07日 22時00分10秒 | 外食記録2012
BISTRO Bons amis(ビストロ ボンザミ)[洋食@函館][HomePage][食べログ]
2012.5.22(火)18:30入店(初)
注文 プティコース 3600円

  
・函館山のふもとの函館護国神社へと続く高田屋通沿い、『高田屋嘉兵衛像』すぐそばのちょっと古風で小さな建物が今回訪れたレストランです。店名の "Bons amis" はフランス語で「良い友」の意。
  
・洒落た雰囲気の店内はイス席が5卓。比較的若い男性が一人で店を賄っています。

・店内で販売されていたアクセサリーなどの小物。
・メニューはパスタや肉・魚料理などの単品メニューが各種。ディナーのコースは3600円と5250円の二種があり、今回は『プティコース(3600円)』を注文。
 
・スパークリングワイン(500円):同席の某氏注文の品。車だったので味見できず。
  
・アミューズ:真っ黒なパンに乗っているのはサーモンとクリームチーズのパテ。パンの黒さはイカスミで着色したものでしょうか。その味については特に違和感ありません。パテの方はしっかりとしたいい味がしてきます。
  
・前菜:ツブやホッキの貝類と野菜のサラダに、キクとシソのソースがかかっています。
 
・自家製パンは熱々。
 
・スープ:料理の説明を聞き逃してしまったのですが、おそらくはジャガイモのポタージュ。

・魚料理
  
・はじめはホタテかと思ったのですが、白身魚を丸めて焼いたものにオクラやアスパラが添えてあります。

・肉料理
  
・料理の名称不明ですが、豚の角煮と肉ジャガを足して二で割ったような料理でした。更にはレモンのような酸味も感じられます。
  
・デザート:バニラとレーズンのムースと、バナナとクリームチーズのタルト。付属のコーヒーは卒ない味。
・3600円としては十分な質と量の料理で、満足度の高い料理を味わうことができました。どの品も水準以上の味ではありましたが、飛び抜けた料理はなく、全体として大人しい味の印象です。店も料理もなかなか良い雰囲気だと思うのですが、この日は他の客の姿は見えず始終貸切状態で、「この店大丈夫なんだろうか……」と、ちょっと心配になってしまいました(たまたま空いていただけかもしれませんが)。それと合わせて、料理を運ぶ際のシェフの応対の "暗さ" も気になりました。一応料理の説明をしているらしいのですが、ボソボソと何かを囁くのが耳に入るだけで、ほとんどその内容は聞き取れず。ついには無言で皿を置いていく場面も。

   
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】江島神社(藤沢・江の島)(5)

2012年09月07日 08時00分02秒 | 参拝記録
江島神社(藤沢・江の島)(5) 参拝日 2011.3.20(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・江の島の三宮巡りは二つ目の『中津宮』までやってきました。
 
・鮮やかな朱色の中津宮の社の様子。時刻はもう夕方だったので、拝殿の扉は閉じてしまいました。
   
・社の前を護る狛犬。
  
・拝殿前の龍や獅子などの装飾。

・中津宮の由緒書き。創建は文徳天皇仁壽三年(853年)。祭神は『市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)』。
 
・社の前から参道を振り返った図と、坂道を楽に登れる『エスカー』の出口。
 
・南方向へとのびる参道と、『神符守札所』。
  
・参道脇には無数の石碑が立ち並んでいます。

・『表忠碑』
 
・四角い柱状の石灯籠。
 
・参道を歩きつづけ、江の島の頂上と思しき場所までやってきました。

・『江の島 Guide Map』

・軽食をとることができる休憩所。

・『サムエル・コッキング苑』や展望台を見学後、島の散策を続行。沿道にはみやげ物店などがあれこれ並んでいます。
  
・『江の島大師』入口の様子。その門越しに、真っ赤な体の仁王像が見えます。
 
・『世界の貝の博物館』 入場無料な上、怪しげで興味をひかれる施設でしたが、時間の都合により見学を割愛。
  
・『一遍上人の島井戸』
 
・下り坂の途中にあった展望台。
 
・展望台からは海際の絶壁が見えます。草が邪魔で、下の様子までは分かりません。
 
・『山二つ』解説板。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする