7月31日の天気があまりに悪かったので、中一日おいて、もう一度鳥海湖目ざして上ることにした。
前日、Kさんは新潟経由で、Iさんとひろみさんは、秋田経由で帰ったので、その日は一人。
ひろ社長も翌日の行事にそなえ、忙しいということで、朝5時に鉾立まで送ってもらい、帰りは、数少ないバスを選んで帰ることにした。
朝はまあまあの天気かと思って、鉾立に着いた。
着いたとたんは鳥海山が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/4339f3aa66302d7f0e538f714cf7e1e3.jpg)
けれど、5分後にはごらんの通り。ガスがかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/0a6732bd687b55ef91b7c94fea9e5e18.jpg)
それでも、せっかく来たことだし、雨が降るまで上ることにした。
ほとんど休まず御浜小屋に着いたが、着いた時は鳥海湖が見えたが、3分ほどでガスにおおわれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/2abf8bef431ab2ac98b208b21138c142.jpg)
そこから御田が原分岐のちょっと先まで行くと、雨が降り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/03269ceb3839371e6444ae9672af4453.jpg)
花はほとんど前々日に見たのと同じなので、写真はないので、この日に見られた花の景色だけのせよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/9a18979deb79892f60832ccbed3f326a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/cca8467f461a5ef366049da73232a6ed.jpg)
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/57f18077829ec3b09c62ca511fcd68e8.jpg)
ホソバイワベンケイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/877e0954aa62e498439a7f985ea7e491.jpg)
また休みなく下って行くと、小学校5年生の遠足の集団に出会った。かなり雨が降っているのに、コンビニの雨合羽くらいで上って行く。
靴もスニーカーなので、びしょびしょ。聞いたら、山頂の御室小屋まで上って、泊まるということだった。荷物はぬれてないのか、ちょっと心配した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/c50df034bf304eab1233b18c48108f4d.jpg)
下に駐車場が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/fd5d492e21373c51242b5bf096ad118a.jpg)
12:00頃、駐車場についた。稲倉荘の食堂で、鳥海ラーメンを食べたが、すごくおいしかった。
昼頃唯一あった、酒田行きのバスに、12:55に乗って下山した。
帰りは、行きに9時間もおくれて、新潟経由が景色にもあきていたし、酒田までくると、秋田に行くのも遠い気がして、山形の新庄経由で帰ってきた。
天気がよかったら、前日下るはずだった最上川に列車は走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/81d239b71c8c07f15df6da1675b1f357.jpg)
芭蕉ラインに乗るためにおりるはずだった古市駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/680439f7961eaf63a159da6ebebdd6d1.jpg)
2日間とも天気が悪かったので、もう1度鳥海山に行こうと思う。
◆鳥海湖まで:1回目・2回目
前日、Kさんは新潟経由で、Iさんとひろみさんは、秋田経由で帰ったので、その日は一人。
ひろ社長も翌日の行事にそなえ、忙しいということで、朝5時に鉾立まで送ってもらい、帰りは、数少ないバスを選んで帰ることにした。
朝はまあまあの天気かと思って、鉾立に着いた。
着いたとたんは鳥海山が見えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/4339f3aa66302d7f0e538f714cf7e1e3.jpg)
けれど、5分後にはごらんの通り。ガスがかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/0a6732bd687b55ef91b7c94fea9e5e18.jpg)
それでも、せっかく来たことだし、雨が降るまで上ることにした。
ほとんど休まず御浜小屋に着いたが、着いた時は鳥海湖が見えたが、3分ほどでガスにおおわれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/2abf8bef431ab2ac98b208b21138c142.jpg)
そこから御田が原分岐のちょっと先まで行くと、雨が降り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/03269ceb3839371e6444ae9672af4453.jpg)
花はほとんど前々日に見たのと同じなので、写真はないので、この日に見られた花の景色だけのせよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/9a18979deb79892f60832ccbed3f326a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/cca8467f461a5ef366049da73232a6ed.jpg)
ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/57f18077829ec3b09c62ca511fcd68e8.jpg)
ホソバイワベンケイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/877e0954aa62e498439a7f985ea7e491.jpg)
また休みなく下って行くと、小学校5年生の遠足の集団に出会った。かなり雨が降っているのに、コンビニの雨合羽くらいで上って行く。
靴もスニーカーなので、びしょびしょ。聞いたら、山頂の御室小屋まで上って、泊まるということだった。荷物はぬれてないのか、ちょっと心配した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/c50df034bf304eab1233b18c48108f4d.jpg)
下に駐車場が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/fd5d492e21373c51242b5bf096ad118a.jpg)
12:00頃、駐車場についた。稲倉荘の食堂で、鳥海ラーメンを食べたが、すごくおいしかった。
昼頃唯一あった、酒田行きのバスに、12:55に乗って下山した。
帰りは、行きに9時間もおくれて、新潟経由が景色にもあきていたし、酒田までくると、秋田に行くのも遠い気がして、山形の新庄経由で帰ってきた。
天気がよかったら、前日下るはずだった最上川に列車は走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/81d239b71c8c07f15df6da1675b1f357.jpg)
芭蕉ラインに乗るためにおりるはずだった古市駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/680439f7961eaf63a159da6ebebdd6d1.jpg)
2日間とも天気が悪かったので、もう1度鳥海山に行こうと思う。
◆鳥海湖まで:1回目・2回目