紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

アカコッコ館~七島展望台へ

2015-10-20 16:37:37 | 25・三宅島観光
10月18日

あっという間に帰る日がきた。

まず最初にいったのは、アカコッコ館。

三宅島は外敵がいないので、鳥たちの天国。
中でも、1番有名な鳥はアカコッコ。
まだ1度も見たことがない。多分歩いてみないと、見つからないのだと思う。

アカコッコ館で説明を受ける。

それから、七島展望台へ。
ここは眺めがいいけど、七島が見えることはめったにない。この日もかすんでいたので、よく見えたのは、御蔵島くらい。




でも、広々として気持ちがいい。




溶岩が流れ込んだ小学校跡地。




めがね岩




午後はレンタカーを返しに行っている間、錆が浜の待合所で待っていた。
ようやく船が八丈島からもどってきた。




そして、いよいよ出航。




テープがやけに多いのは、この日、三宅島に婚活ツアーの人たちが帰るからなのである。
うまくいくといいね。




だんだんと船が離れていく。










西野農園~三七山~サタドー岬~温泉

2015-10-19 15:34:35 | 25・三宅島観光
10月17日(土)午後の部

午後は2台の車に分乗して、まず、西野農園に。

毎年お歳暮の時期に百合を買ってくれているカズコッコさんが、ぜひ生産者の西野さんにお会いしたいということで、訪ねた。

海水から塩を作っている最中だった。このお釜で煮詰めると、おいしい塩ができあがる。




明日葉の粉末を製造する機械、行程の説明を受ける。




それから、島内巡り。

三七山。風も強いし、波も荒い。




サタドー岬はもっとすごい。
その時、「三輪さん」と呼び止められてビックリ。えー、どなたでしたっけ? と思ってよく見ると、伊ヶ谷の駐在さん。
奥様とお子様も一緒に、休日を過ごしていたようである。

みなさん一緒に写真を撮ってあげますと、ご親切な申し出。




それにしても、おそろしいほど海が荒れていた。
こんなに荒れた海で、カメが泳いでいるのが見えた。ビックリ!




それから、初めて温泉にいった。三宅島にただ一軒ある温泉。とてもいい湯だった。腰の痛いのが軽減された。




夜は宴会。








歩きと車で三宅島観光

2015-10-18 17:05:18 | 25・三宅島観光
10月17日(土) 午前の部

来島したあと、一眠りした4人は、9時前には起き出してきて、朝ご飯を食べた。

そして、午前中。
山の会のひとりは、せっかく山の会できたのだから、歩いて回ろうという。
歩いても一周できなくはないけど、それじゃあ、ただ歩くだけになってしまう。

ほかの3人は車で、観光地を巡りたいという。
それで、二手に分かれることにした。

私とJさまは、歩いて伊豆岬にいき、海岸にそってぐるっと歩いたあと、カフェ・カノンに行く。
夫とKさん、Tさん、Iさんは、車で阿古のあたりを観光したあと、カノンに行く。

10:30出発。

初めて伊豆岬まで歩いた。天気が悪いが、気持ちのいいウォーキング。



11:15 到着。思ったより近い。







その後海沿いに歩く。




都道に出てから、夫の畑に案内する。




12:25 カノンに到着。みんなで一緒に昼ご飯を食べた。










その後、夫とJさまが、レンタカーを借りにいき、ほかの4人は歩いて、我が家を目指した。

道ばたの明日葉を、嬉々としてつみながら歩く2人。




家の近くの大船渡大橋で。










半日観光と見送り

2015-10-06 16:47:14 | 25・三宅島観光
10月5日は、Kさんが東京に帰る日。

天候の影響で、ふだんより早い1:15に三池港から出発することになった。

それまでは観光するというので、ついていった。

初めての新澪池跡地。噴火後の水蒸気爆発で水がなくなったとのこと。








新鼻新山。




ここは前にも来たことがある大路池。




めずらしく何人も人が来ていた。




昼はmisaki-cafeに立ち寄ったところ、お休み。

それでさぶちゃんという店にいった。




港にいくと、猛烈な風が吹いていた。ただ立っているだけで、吹き飛ばされそう。




待っている時に、これから船に乗ろうとしている人から声をかけられた。
「絵本を書いている方じゃないですか?」
そんな風に声をかけられることは、たまにあるけど、三宅島でかけられたのは初めて。
時間もなかったし、ビックリしたしで、あまり話しができないのが、残念だった。
内地の方でしょうか。それとも、三宅島の方が内地に用事があって、内地にゆかれるのでしょうか。

さようなら~、とKさんをお見送り。




だんだんと船は離れていく。




帰りに、万願寺とうがらしを置かせてもらいに、漁協によった。









三宅高校文化祭

2015-09-27 17:42:28 | 25・三宅島観光
朝9:00から、三宅島高校で野菜の苗を売るというので、買いに行った。




三宅高校には、農業科があって、授業のいっかんとして、野菜を育てている。
最初は30分前に行こうかといっていたけど、大雨だし、少し前に着いた。

ところが、すごい行列。外だけかと思ったら、建物の中にも大勢の人がいた。




ブロッコリーと白菜の苗は、順番がくるまでに売り切れ。
利平栗も売り切れ。栗ご飯をしたかったけど、残念!




結局、キャベツの苗と、さつまいも、里芋、らっかせいを買ってきた。




その後、少し文化祭を見た。生徒数全学年で30人くらいというけど、なかなかに力作。
展示も楽しかった。

最後に海の写真を一枚。伊ヶ谷から橘丸が出航していった。






島巡り・2日目

2015-08-09 15:37:39 | 25・三宅島観光
昨日は、台風の影響か、海もうねりがあった。
泳ぐのは、伊ヶ谷の海にして、午前中は島を巡った。

1983年の噴火のあとが、そのまま残っている阿古小・中学校跡を見に行った。
遊歩道をたどると、溶岩流が、ごつごつした黒い岩石となって残っている。







それから、めがね岩を見に行った。




溶岩流が波で浸食されてできたということだ。

夕方は、また伊ヶ谷の海にいったが、いつになく波がうねっていて、サカナがいつもより少なかった。




夜は、Oさんが豚もやし、夫がトビウオをさばき、私がかんたん五目寿司と西野さんから頂いた里芋料理など、3人の合作。




そして、今日は、突然わいた台風14号で、O笹さんたちが帰れるか、心配になった。
が、早朝伊ヶ谷に船がきて、八丈島に向かった。これで、ほぼ帰れる見込みが立った。

午前中は、私もまだ行ったことがない伊豆岬にいった。







海はうねっていた。

そして、通常より、少しおくれた1:50 家の近くの伊ヶ谷港に船が入港し、二人を見送った。

お祭りに来ていた人も多く、すごいたくさんの人が乗船した。







船の見送りは、なんとなく風情がある。遠いところに行ってしまう感じがする。

1番上の甲板で手を振る二人。またね~。




実際には、台風の影響がなければ、明日調布で会えるのだけど。

台風は、島にいると、予定を狂わすものだ。






友人たちと島巡り

2015-08-08 08:20:17 | 25・三宅島観光
昨日は、4:45の船で、O笹さんとTちゃんが調布からやってきた。
初めて三池港に迎えにいった。
薄くらい中、船が近づいてくる。船の旅は味わい深いなあと思う。




接岸すると、係留したり、陸の人は忙しくなる。




人が降り始める。そして、Oさんたちが到着。




午後から島巡り。

初めてアカコッコ館にいった。アカコッコは、三宅島の鳥。まだはっきりと姿を見たことがない。




太路池にもいった。三宅島の水はここからとられているということだ。




長太郎池にもようすを見に行ったが、この間とは大違いで、台風の影響で、波が荒い。




その後、七島展望台に登っていった。ここは山の中腹なので、山の気候。すごく景色がいいが、噴火の傷跡も感じられた。






台風の影響で黒雲が出て、七島は見えなかったが、景色のいい、すてきなところなのがわかった。




帰ってきてから、伊ヶ谷の海で泳いだ。

夜は、Tちゃんがビビンバ丼を作ってくれて、みんなで食べた。








三宅島一周

2015-07-29 08:38:31 | 25・三宅島観光
来週は、調布の友人親子がやってくるので、その前に、1度島を一周してみよう、ということで、昨日は島をまわった。
島のメイン道路(都道)は、総距離25kmくらい。
この間、中央道のどこかで、25kmの渋滞というニュースを聞いて、島の道路と同じ距離だなあと思った。
一周するといっても、まあそんな距離です。

簡単五目ご飯とサンドイッチのお弁当を持って、出かけた。

長太郎池。ここは干潮の時には、外海から閉ざされるので、穏やかだということだ。
けど、昨日は満潮に向かっているので、けっこう白波がたっていた。
フィンとシュノーケルで、すいすい泳ぐ夫。











私はまだシュノーケルに慣れなくて、どうも波の高い海はこわくてダメ。
監視員さんも、入る時と、出る時が、波に打ち付けられるので気をつけてください、という。

白馬から、おじいちゃんの家に来た小学校3年生の女の子と、小さな水たまりでサカナを見た。




次は三池浜で、泳いだ。




そして、サタドー岬。






ひょうたん山。




最後は、夫が開拓中の畑。だいぶ開けてきた。




西野さんのハウスでつくっている、まんがんじとうがらしも、大きくなって、毎日食べている。とうがらしといっても、辛くはなく、ピーマンみたい。




なすとトマトもできている。





今日は上に登ってみた

2015-07-20 18:47:39 | 25・三宅島観光
梅雨明けしたのに、ぱっとしない天気だなあと思っていたが、午後になって、梅雨明けの空が広がった。

庭先から、伊豆の島々が見えた。多分神津島や式根島でしょう。
島の上には、富士山も見えた。昔ここに島流しされた人は、富士山を見て、ずいぶん本土が恋しいと思ったことだろう。







今日は、以前泊めてもらったことのある家を探しに、上に登っていった。
けっこう、ややこしい道なので迷ったが、探し当てた。
今度、もうちょっと心の準備をして、訪れてみようと思う。

そのまま、もっと上に登っていった。山が見えた。







秘密の小径がたくさんあって、どんどん行ってみたいが、迷いそうでもあった。




ユリがまだ咲いていた。誰のというのでもないので、とっていいのかしら?




ここまでいって、引っ返した。(クリックで拡大)
いつか、雄山環状林道を歩いてみたい。




帰り道から見えた海。