昨日は、高校同期の永井愛さん脚本の二兎社公演
「歌わせたい男たち」を見に行った。
この作品は、朝日舞台芸術賞グランプリ・読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞したそうである。
卒業式での国歌斉唱をめぐる、さまざまな立場の人たちの本音とたてまえ、内心の自由について、ユーモアたっぷりに描いたお芝居である。
折しも卒業式シーズン。
私も先日、
『「日の丸」「君が代」の強制をやめ、教育に自由と明るさを取り戻すことを求める要望書』
に署名をしたところである。
君が代を歌う選択をした人でも、歌わずに着席した教師を処分するというのは、行き過ぎではないかと思う人は多いのではないか。
ましてや、自分のクラスの生徒が歌わなかったことで、担任教師が処分されるというのは、おかし過ぎないか。
そんな芝居の感想をいいつつ、昨晩は高校同期の仲間で楽しく飲んだのだった。
にこり、にこりの額の前で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/6697458a5ba80c93d16dad1ffbc649d5.jpg)
その後久しぶりに、六本木のケントスに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/61b30dfe272fccb745642d4e16e99c5a.jpg)
もう一人のお客様をお迎えして。
「歌わせたい男たち」を見に行った。
この作品は、朝日舞台芸術賞グランプリ・読売演劇大賞最優秀作品賞を受賞したそうである。
卒業式での国歌斉唱をめぐる、さまざまな立場の人たちの本音とたてまえ、内心の自由について、ユーモアたっぷりに描いたお芝居である。
折しも卒業式シーズン。
私も先日、
『「日の丸」「君が代」の強制をやめ、教育に自由と明るさを取り戻すことを求める要望書』
に署名をしたところである。
君が代を歌う選択をした人でも、歌わずに着席した教師を処分するというのは、行き過ぎではないかと思う人は多いのではないか。
ましてや、自分のクラスの生徒が歌わなかったことで、担任教師が処分されるというのは、おかし過ぎないか。
そんな芝居の感想をいいつつ、昨晩は高校同期の仲間で楽しく飲んだのだった。
にこり、にこりの額の前で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/6697458a5ba80c93d16dad1ffbc649d5.jpg)
その後久しぶりに、六本木のケントスに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/61b30dfe272fccb745642d4e16e99c5a.jpg)
もう一人のお客様をお迎えして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/32af23e1f1b87845ca58101497e92e87.jpg)