バックカントリースキーは楽しい。
ツアーに行くと、3年前にテレマークスキーに出会わせてくれたぶっち~さんや、さとさん、こむぎさん、まほろばの石木田さん、娘、そして、ウェイブグライドの小作さん・・etc、にほんとうに感謝したくなる。
そして、3月23日(日)もまた楽しい一日だった。
私たち3人は乗る新幹線を間違えて、越後湯沢まで行って、上毛高原までもどったり、来るはずの人が、来なかったり・・いろいろ波乱含みのスタートだった。
おまけに、小作さんは、ヘルメットをリフトから落としたし。(笑)
11:00 スタート
たんばらスキー場のリフトを乗り継いで上まで行き、スキーにシールを張る。いよいよ出発なのだ。ゲレンデの上からバックカントリーに入って行く。
インストラクターは小作さんと赤沢さん。
蓼科で2年連続お会いしたヒワタリさん、一昨年のツアーでご一緒したサイトウさん、そして、初めて会ったタカギさん、それに良流娯さん、娘、私の6人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/26b7e152874d32943349e853d2bfc8f1.jpg)
樹林の中を、シールをつけて登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/b5695d4457f3d0217d61b9f9c0758540.jpg)
12:00 鹿俣山(1637m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/996af416a1e9d3fe5075b0e09d9c3c4a.jpg)
景色がすばらしい。谷川方面を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/64fd3802e19056d2d9e43123629d397e.jpg)
後ろに見える白い山は浅間山。下の方にゲレンデと、その向こうに玉原湖が見える。暑いので、シャツ一枚でも汗をかく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/16f628940a0f1d842821ad07edaaf8ee.jpg)
またしばらく尾根を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/f4703c65ec2892dcd049589414c5d777.jpg)
そして、いよいよ、樹林の中を滑って行く。
木が気になって、なかなかうまく滑れない。けど、楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/1fca5ec0b3ac46e198730cf33c764a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/09a53ab8422cbaa0a19fec02bd17cb84.jpg)
娘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/6c53869b6d82d2ff3fcbbd3941f413e3.jpg)
これも娘。バックカントリーでもこれくらい滑れるようになりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/9f9c9a7f5e812f807489c091ea7e6ae4.jpg)
みんなで昼食タイム。春山遠足という感じで、ぽかぽか陽気の中、お弁当を食べるのは楽しい。冬はけっこう震える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/7825f1413e6f9ea431a440a0b550c5b9.jpg)
樹林のトラバースは、木が混んでいて、けっこう手強かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/64dbec580e67a7b2802caaa7f18afb66.jpg)
ようやく川におりた。
そこからは林道なので、すいすい行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/d01bc5e8aba09277d4e765b7918113c8.jpg)
3:00頃 ツアー終了。みなさん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/71b0a80d5853ba60a955e8f353e0b0f7.jpg)
最後に「ごくろうさま」と思ってスキーを撮ったら、横にやけに白い歯が目立つ小作さんも写っていた。(笑)
大変お世話になりました。楽しい二日間をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/01609dcbe666abc5211174d0ef6484c0.jpg)
◆計画表
◆2日目:テレマークスキーレッスン(たんばらスノーパーク)
ツアーに行くと、3年前にテレマークスキーに出会わせてくれたぶっち~さんや、さとさん、こむぎさん、まほろばの石木田さん、娘、そして、ウェイブグライドの小作さん・・etc、にほんとうに感謝したくなる。
そして、3月23日(日)もまた楽しい一日だった。
私たち3人は乗る新幹線を間違えて、越後湯沢まで行って、上毛高原までもどったり、来るはずの人が、来なかったり・・いろいろ波乱含みのスタートだった。
おまけに、小作さんは、ヘルメットをリフトから落としたし。(笑)
11:00 スタート
たんばらスキー場のリフトを乗り継いで上まで行き、スキーにシールを張る。いよいよ出発なのだ。ゲレンデの上からバックカントリーに入って行く。
インストラクターは小作さんと赤沢さん。
蓼科で2年連続お会いしたヒワタリさん、一昨年のツアーでご一緒したサイトウさん、そして、初めて会ったタカギさん、それに良流娯さん、娘、私の6人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/26b7e152874d32943349e853d2bfc8f1.jpg)
樹林の中を、シールをつけて登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/b5695d4457f3d0217d61b9f9c0758540.jpg)
12:00 鹿俣山(1637m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/996af416a1e9d3fe5075b0e09d9c3c4a.jpg)
景色がすばらしい。谷川方面を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/64fd3802e19056d2d9e43123629d397e.jpg)
後ろに見える白い山は浅間山。下の方にゲレンデと、その向こうに玉原湖が見える。暑いので、シャツ一枚でも汗をかく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/16f628940a0f1d842821ad07edaaf8ee.jpg)
またしばらく尾根を登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/f4703c65ec2892dcd049589414c5d777.jpg)
そして、いよいよ、樹林の中を滑って行く。
木が気になって、なかなかうまく滑れない。けど、楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/83/1fca5ec0b3ac46e198730cf33c764a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/09a53ab8422cbaa0a19fec02bd17cb84.jpg)
娘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/6c53869b6d82d2ff3fcbbd3941f413e3.jpg)
これも娘。バックカントリーでもこれくらい滑れるようになりたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3a/9f9c9a7f5e812f807489c091ea7e6ae4.jpg)
みんなで昼食タイム。春山遠足という感じで、ぽかぽか陽気の中、お弁当を食べるのは楽しい。冬はけっこう震える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/7825f1413e6f9ea431a440a0b550c5b9.jpg)
樹林のトラバースは、木が混んでいて、けっこう手強かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/64dbec580e67a7b2802caaa7f18afb66.jpg)
ようやく川におりた。
そこからは林道なので、すいすい行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/d01bc5e8aba09277d4e765b7918113c8.jpg)
3:00頃 ツアー終了。みなさん、お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/74/71b0a80d5853ba60a955e8f353e0b0f7.jpg)
最後に「ごくろうさま」と思ってスキーを撮ったら、横にやけに白い歯が目立つ小作さんも写っていた。(笑)
大変お世話になりました。楽しい二日間をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/01609dcbe666abc5211174d0ef6484c0.jpg)
◆計画表
◆2日目:テレマークスキーレッスン(たんばらスノーパーク)