今年も紅玉がとれる季節になった。

一昨年、初めて、紅玉の箱が送られてきた時には、嬉しくて飛び上がりそうになった。
紅玉は、すっぱくて、万人好みじゃないのか、農家でもそうたくさんは作らず、お店にもそうそうは置いてない。
たまに生協に置いてあると、買っては、煮リンゴにしてアップルパイを焼いたり、リンゴをそのままスライスして、アップルケーキを焼いたり、焼きリンゴを作ったりしていた。
それでも、いつも置いてあるわけじゃないので、冬の間に、何回か買うチャンスがあるかという程度。
それが、一昨年、一箱どーんと送られてきた。去年結婚した息子のお嫁さんの家は、メインは果樹農家なのだけど、紅玉はお父さんが好きで育てているという。
その年以来、紅玉がなっている一ヶ月間に、何箱も頼ん送ってもらっている。
今年で3年目。11月の初めまでに、何箱か頼んで、せっせと煮ては冷凍したり、ケーキを焼いたりするのである。
昨日の台風で、山形のそのあたりはどうだったか心配したが、無事だったと今朝連絡をもらった。
お米(はえぬき)も今日送ってくれるということなので、台風前に収穫したのだろう。
お米はいつも玄米で送ってもらっている。

一昨年、初めて、紅玉の箱が送られてきた時には、嬉しくて飛び上がりそうになった。
紅玉は、すっぱくて、万人好みじゃないのか、農家でもそうたくさんは作らず、お店にもそうそうは置いてない。
たまに生協に置いてあると、買っては、煮リンゴにしてアップルパイを焼いたり、リンゴをそのままスライスして、アップルケーキを焼いたり、焼きリンゴを作ったりしていた。
それでも、いつも置いてあるわけじゃないので、冬の間に、何回か買うチャンスがあるかという程度。
それが、一昨年、一箱どーんと送られてきた。去年結婚した息子のお嫁さんの家は、メインは果樹農家なのだけど、紅玉はお父さんが好きで育てているという。
その年以来、紅玉がなっている一ヶ月間に、何箱も頼ん送ってもらっている。
今年で3年目。11月の初めまでに、何箱か頼んで、せっせと煮ては冷凍したり、ケーキを焼いたりするのである。
昨日の台風で、山形のそのあたりはどうだったか心配したが、無事だったと今朝連絡をもらった。
お米(はえぬき)も今日送ってくれるということなので、台風前に収穫したのだろう。
お米はいつも玄米で送ってもらっている。