姪たちの滞在2日目。
新鼻新山にいく。
ものすごいたくさんの鳥が、かたまって飛んでいた。
と思うと、海すれすれに飛び、急下降して海にもぐってしまった、ように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/e3a1595a379652c5f1ee61595a8ea3db.jpg)
ところが、アカコッコ館で案内してくれた人に聞いたら、水面すれすれに飛んで、外敵から姿を隠しているのだという。
おそらくヒヨドリではないか。といっていたが、点にしか見えないので、なんともわからなかった。
そうして、なるべくおそわれないようにして、海を渡っていくそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/de2d2c07a509af14df9619136c2406dd.jpg)
私の好きなアカコッコ館では、いつもとは違う人が、説明をしてくれた。
そして、毎回双眼鏡で鳥を見させてくれる。
ニコンのMONARCH 8×42 という双眼鏡がほしくなってしまった。
すごくよく見える。
それから、1983年の噴火のビデオを見た。
その後、大路池のまわりを少し歩いて、南桟橋までいく。
そこで、中国の女性と、台湾の女性に会って、写真を撮ってもらった。
ホテル海楽に泊まって観光しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/f009210552472e118d064ac9f3ef2a95.jpg)
二人は、池の回りをずっと歩いていった。
私たちは、アカコッコ館にもどって、車で迷子椎を見に行った。樹齢600年ということである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/025d795467953dc5d25b6443d328afa6.jpg)
そこに行く途中、帽子を二つも拾った。もしかして、さっきの中国の人たちのじゃないかということで、ホテル海楽に届けようということになった。
そうしたところ、戻る途中で、女性の車に会い、無事に帽子を手渡すことができた。
その後は、伊豆岬にいき、夫のアシタバ畑を見せてあげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/ea9815b4cff431a856e81f165fe34a53.jpg)
滞在3日目は、前の日に、夫とパスカルが飲み過ぎたため、夫は寝坊し、大急ぎで開墾の仕事に出かけていった。
朝は、自分で焼くフランスパン。姪たちのおみやげ。
こんな風に白いパンを、オーブンで10分焼くと、皮がかりかり、中はふわふわのフランスパンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/a9114b152d4ec066f965c4ad02034cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/5f5456136733351d2f4d3abf6db75fdb.jpg)
夫が忘れ物をしたので、届けにいくことになり、パスカルとあっこちゃんも一緒に開墾の様子を見にいった。
私の運転が下手なので、おっ、とかあっ、とか、いって乗っていたのがおかしかった。
バックしようとしたら、急坂だったため、前に進んで、もうちょっとでフェンスにぶつかりそうになったし。
切り出した竹を焼いている夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/80bd7ca9d545e86d818cf58547df32f6.jpg)
そして、昨日は錆が浜から出航ということで、見送りにいった。
救急車がきていて、患者さんが担架で船内に運ばれていった。
島には診療所があるだけなので、重病の人はこうして、船で運ばれていくようである。
けど、6時間半もかかるので、症状が重いと、それでは無理で、多分ドクターヘリで広尾の病院に運ばれるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/0acd9b0bb56d52c3b9e42f7b4120a92b.jpg)
桟橋に向かう二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/fe566a2d6c3b3f871098d8a259096f5e.jpg)
船出は、いつでも情緒がある。
甲板に出てきた二人に、さようならー、また来てねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/5972dfa601af0e1aded252b0c1750b06.jpg)
蛍の光の音楽とともに、岸壁を離れていく船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/51d33abfce41b09f27798d8d22a1c8ee.jpg)
そんなこんなの日を送っていたが、今日は私が船で東京(内地)に向かう。
今回は、健康診断を受けるのが目的。
ちょうど今日から、三宅島の家の、二階のリフォーム工事も始まるので、ふすまの紙を買ったりして、用事をすませたら、11月7日には戻ってくる予定である。
新鼻新山にいく。
ものすごいたくさんの鳥が、かたまって飛んでいた。
と思うと、海すれすれに飛び、急下降して海にもぐってしまった、ように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4e/e3a1595a379652c5f1ee61595a8ea3db.jpg)
ところが、アカコッコ館で案内してくれた人に聞いたら、水面すれすれに飛んで、外敵から姿を隠しているのだという。
おそらくヒヨドリではないか。といっていたが、点にしか見えないので、なんともわからなかった。
そうして、なるべくおそわれないようにして、海を渡っていくそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/16/de2d2c07a509af14df9619136c2406dd.jpg)
私の好きなアカコッコ館では、いつもとは違う人が、説明をしてくれた。
そして、毎回双眼鏡で鳥を見させてくれる。
ニコンのMONARCH 8×42 という双眼鏡がほしくなってしまった。
すごくよく見える。
それから、1983年の噴火のビデオを見た。
その後、大路池のまわりを少し歩いて、南桟橋までいく。
そこで、中国の女性と、台湾の女性に会って、写真を撮ってもらった。
ホテル海楽に泊まって観光しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/f009210552472e118d064ac9f3ef2a95.jpg)
二人は、池の回りをずっと歩いていった。
私たちは、アカコッコ館にもどって、車で迷子椎を見に行った。樹齢600年ということである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/025d795467953dc5d25b6443d328afa6.jpg)
そこに行く途中、帽子を二つも拾った。もしかして、さっきの中国の人たちのじゃないかということで、ホテル海楽に届けようということになった。
そうしたところ、戻る途中で、女性の車に会い、無事に帽子を手渡すことができた。
その後は、伊豆岬にいき、夫のアシタバ畑を見せてあげた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/ea9815b4cff431a856e81f165fe34a53.jpg)
滞在3日目は、前の日に、夫とパスカルが飲み過ぎたため、夫は寝坊し、大急ぎで開墾の仕事に出かけていった。
朝は、自分で焼くフランスパン。姪たちのおみやげ。
こんな風に白いパンを、オーブンで10分焼くと、皮がかりかり、中はふわふわのフランスパンになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/a9114b152d4ec066f965c4ad02034cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/5f5456136733351d2f4d3abf6db75fdb.jpg)
夫が忘れ物をしたので、届けにいくことになり、パスカルとあっこちゃんも一緒に開墾の様子を見にいった。
私の運転が下手なので、おっ、とかあっ、とか、いって乗っていたのがおかしかった。
バックしようとしたら、急坂だったため、前に進んで、もうちょっとでフェンスにぶつかりそうになったし。
切り出した竹を焼いている夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/80bd7ca9d545e86d818cf58547df32f6.jpg)
そして、昨日は錆が浜から出航ということで、見送りにいった。
救急車がきていて、患者さんが担架で船内に運ばれていった。
島には診療所があるだけなので、重病の人はこうして、船で運ばれていくようである。
けど、6時間半もかかるので、症状が重いと、それでは無理で、多分ドクターヘリで広尾の病院に運ばれるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/0acd9b0bb56d52c3b9e42f7b4120a92b.jpg)
桟橋に向かう二人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/fe566a2d6c3b3f871098d8a259096f5e.jpg)
船出は、いつでも情緒がある。
甲板に出てきた二人に、さようならー、また来てねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/5972dfa601af0e1aded252b0c1750b06.jpg)
蛍の光の音楽とともに、岸壁を離れていく船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bf/51d33abfce41b09f27798d8d22a1c8ee.jpg)
そんなこんなの日を送っていたが、今日は私が船で東京(内地)に向かう。
今回は、健康診断を受けるのが目的。
ちょうど今日から、三宅島の家の、二階のリフォーム工事も始まるので、ふすまの紙を買ったりして、用事をすませたら、11月7日には戻ってくる予定である。