昨日の午後、夫の本を返しに、三宅島図書館に行った。
いつもは伊豆、神着方面に自転車でいくが、初めて阿古にいった。
伊豆方面よりアップダウンが激しい。
電池残量30パーセントで出発、図書館に着いた時には18パーセントになっていた。
帰りは、春らしい景色を、たまに止まっては眺めた。
山にも大島桜が咲いてるなあと思って気づいたら、電池残量が0になっていた。
傾斜は緩いので、そのまま乗っていったが、最後はこげなくなり、自転車ひいていった。
ようやく、一番標高が高いクリーンセンター分岐に着くと、そこからは下り坂。
すいすい下れた。
伊ヶ谷の村が見えてきたときは、ホッとした。
電動アシスト自転車は、電池残量に気をつけなくちゃならない。
とはよくいわれるけど、電池の持ちが減ったような気がする。
検査に出した方がいいかもしれない。とはいっても、船で持って行って、船でもって帰らなくちゃならない。
簡単にはいかない。