紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

旭川スキー 12月12日、13日

2018-12-17 21:05:25 | 4・テレマークスキー日記
シーズン初めの講習に、旭川までいってきた。
奈良からきたMさん、さとさんご夫婦と、旭川のホテルキャビンで待ち合わせ。
この数年、毎年シーズンの初めは、ツアーではなくて、川上敦さんの講習をうけることにしている。
身体がテレマークスキーを忘れているけど、そこで講習を受けて、思い出すのが目的。

ところが、出発する日になっても、今年は暖かく、旭川近くのカムイリンクスも、ビップも、雪が少なくてクローズ。
どうなるか心配していたら、日向スキー場というところに、連れて行ってくれた。
今地図を見たら、けっこう遠い。乗っているだけの人はらくちんだけど、運転する人は大変だ。



そこで講習を受けた。Nさんという大先輩の女性も一緒に。





初日には、伝説の山本由紀男さんという、川上さんの師匠にお会いした。日本にテレマークスキーを広めたといわれている方だ。



講習の最後に、撮ってもらった動画をみんなで見て、ダメなところとか確認する。



講習後には、山本さんと私たち3人が旭川の大舟で待ち合わせし、楽しい夜を過ごした。
多分、テレマークスキーをしていて、山本さんを知らない人はいないと思う。大昔から今の今の話まで、スキーの話は尽きることがない。

二日目も私たちは日向スキー場だったが、山本さんは富良野スキー場にいくといっておられた。

二日目の日向スキー場。



二日間のレッスンの後は、Ries Cafe で、川上さんの奥様の大変おいしいお料理をごちそうになった。





いつもこのストーブにはしびれる。



そろそろクリスマスですね。



そこから、翌日サホロリゾートに移動したが、続きはまた次回。


今日は2ヶ月に1度の通院だし、明日は健診と歯科にいく。たまに三宅島から出てくると、病院通いで忙しい。
そして、今週の土曜日には、しんじが広島から1人でくるので、羽田空港に出迎える。
年末には娘達もくるので、それまで1人でジジババと過ごすことになっている。楽しめるといいけど。


◆ サホロでスキー